端午節と、豫園の南翔饅頭店。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

今年の端午節は6/9~11の3連休でした。

端午節は、日本でいう、子どもの日。

日本は、柏餅ですが、中国では、チマキを食べます。


今年は、木金土だったので、

日曜日も休んで4連休にしようかなー

と、言っていた旦那ちゃんでしたが、

重慶出張が長引き、それも、夢となりました・・・

しかも、3連休どころか、木金休みで土日出勤・・・

普通に2連休・・・悲しい・・・

まあ、つらいのは、私より旦那ちゃんですけど・・・

そんなこんなで、

私は、端午節に合わせて重慶に行ったので、

今年は、チマキ食べれないなーと思っていたら、

当日朝、旦那ちゃんが「そういえば、チマキあるよ!」って。

真空パックされたチマキをカバンから出してきてくれました。

↓↓↓




前日、出張中の工場の昼食に配られたそうですが、

取らなかった人が多く、残っていたので、私の分ももらって来てくれたんだとか!

そういうところ、気が利くな~うちの旦那ちゃん☆

美味しかったです。

こういう季節の物って、私は好きなので、食べれて良かった!

ありがとう!


あ。

でも、そういえば、端午節前に、手芸市場に行った帰りに、

豫園の南翔饅頭店でも、チマキを食べました。

南翔饅頭店の3階?の突き当り左手のお店に初めて行きました。

↓↓↓




点心が、1つずつ注文できました!

2人で出かけて、点心1皿頼むと、3つずつとかの場合が多くて、

いつも余るんですよねー

これは、良いシステムです☆


巨大な小龍包?も、初めて食べ(飲み?)ました。

一応、中も具が入っていて、食べれましたけど、

ほとんど具はなく、これは、スープとして飲むものなんだと知りました。

それにしても、これ、運ばれてきてすぐは、

熱過ぎて飲めませんでした。

なかなか冷めないし・・・;;

↓↓↓




窓の外には、等身大くらいの、巨大な像。

下からしか見たことなかったですが、

店内から見えるんですねー!

↓↓↓




もちろん、普通の小龍包も食べました!

でも、写真を撮り忘れたー;


それにしても、豫園の南翔は、いつも混んでいるので、

行った事がなかったのですが、

平日の昼間は、少し待つと、入れました!

土日の大行列しか知らなかったので、ビックリ。


行ってみて、ロケーション的にも、メニュー的にも、

いつもの行列に納得。

何食べても美味しかったです。

メニューも、南京西路の支店とは違いました。

南京西路の支店は、点心1つずつ注文できないし、

小龍包のショウガ、あったかな??って思いました。

でも、メニューの種類は、南京西路の方が多いかも・・・?


ちなみに、1人80元以上頼まないといけないそうです。

平日に、誰か上海案内することになったら、良いかもーと思いました。