神奈川転居へ向けて
歩んだ私たち家族の軌跡
2月10日(木) 転勤の知らせ
2月18日(金) 子供たちに報告&家族で転居決定!
2月21日(月) 担任の先生に転居報告
神奈川の公立高校に転入、、、と思ったけれど、、、
2月22日(火) 雲行きが怪しいので
神奈川の私学を目処に入れ、担任に報告
2月23日(水・祝)登校範囲内の私学のリスト作り
2月24日(木) 私学の窓口へ電話
流れが決まってきました

2月24日
中学校に今後の方針を
報告することになってる。
その前に、私学の転入窓口に問い合わせ。
公立高校のように
入学式の数日後に転入、、
ではなく
「私学はこれから
二次試験を控えているので
二次試験を受験して下さい。」



受験、なのか
!!!

教えてもらった
二次試験を控えている
学校のリストをチェックする。
娘が選んだ
あの地味高もある!
だけど、、、
昨日のあの感じ。
夜も更けて半ば投げやりに決めたような
あの感じ、、、
あんなで決めていいんやろか、、?
まあ、兎にも角にも中学校に連絡。
旦那の先生不在で、教頭先生が出られた。
これまた、不登校時代から
ひーじーょーーーーに、お世話になっている先生
ありがとうございます!

「私学はまだ二次試験に間に合うようなので
受験しようと思っています。」
「なので、調査書(内申書)の作成をお願いできますか?」
「わかりました。担任に伝えますね。
ちなみに、どこを受験されるおつもりですか?」
「地味高という学校です。」
地味高とは言ってないけど笑
「二次試験はいつかご存じですか?
それから募集の締め切りはいつですか?」
「試験は3月4日、募集は当日の朝8時半までだそうです。」
「ほぅ、、、当日ですか
」

「珍しいんですか?」
「そうですね、私は初めて聞きました。」
やはり地域によって様々なんですね〜
先生方、私学を受けるかもと報告した時にも
「調査書がいるようなら時間がかかるので
早く決定してください。」
と仰っていた。
子供の今後が左右される受験だもの
間に合わないなんてことは許されない。
3月4日といえば
一週間後だ。
"調査書の提出が当日で間に合う"
ということに
少し空気が緩んだ気がした。
そこへ
またまた空気が張り詰める
言葉をお伝えする

「あの、地味高、まだ本命って訳ではないんです、、
」

時間がないのはわかってる。
だけどさ、
大事な娘の進学先、そんな一日で決められない

何かハマってない感じなんだよ

"ハマってない感じ"って何だよ!?だけど、
娘のエネルギーが凪いてるっていうか。
"エネルギーが凪いてる"って、ますます何だよ!?
なんやけどさ( ;∀;)
そしたら、その後しばらくして
担任の先生から電話がかかってきた。
それが、2月24日の午前中のこと。