「自分の望みを素通りせず
ひとつひとつ叶えていこう」
 

そう暮らし始めて
断捨離もしていくうちに


「今の私は
過去の私が望んだ通りの私」


そんな感覚が腑に落ちて
私を包む世界は
リラックスの世界に変わった


私は
私の望みを
全て
叶えられる自分

 
happy理論を実践して
 日々の気づきを
記録します
 
 


私は私の望みを
全て叶えられる自分」




そう心から思えた時、
改めて自分が望むことは
全て叶えてあげたいなと思った。



今まで「望み」に優先順位や
コスパの良さを求めていた私は
↑ナニソレって感じやけど



頭に浮かぶことは全て
"私の望み"と思って



出来ることは浮かんだことから
全部をやってあげよう、と決めた。



そして
happyちゃんがやってきてるのは
こういうことかな?て思ったから



改めてhappy理論を実践してみよう、
と決心した・:*+.\(( °ω° ))/.:+



それで、昨日突然の
気づきがあって、私的神パッカン♢*



バシャールもhappyちゃんも
コントラストを上手に活用して
”望む自分”へと徐々に寄せていく
望まないものを体験して
望むものを見つける。
ってことを言っていて。



私は今まで、
その"望むもの"とは



"望まない目の前の現実"を
塗り替えるくらい
塗り潰すくらい



強力で盛大なものを望まないと
と思っていたんだけど



常に、同じだけの
真逆のエネルギーが同時に発生するなら



それをクルンと
オセロをひっくり返すような



とても簡単な
ことでいいんだ、と気づいた。


「塗り替えるくらい」
「塗り潰すくらい」って
用は望まない現実を"よくないもの"として
消し去ろうとしてるってことだから


逆に望まないエネルギーにフォーカスして
増長させてたよね( ;∀;)



例えば。



ちょっと気合いの入った服を買う時
「○○ちゃんママに派手って言われそう、、」



楽しいことをしようとしてるのに
誰かの顔が浮かんでモヤる時がある。
そんなことないですか?
私はよくある。笑
HSP的?



そんな時は逆を考える。
「素敵って言ってくれる人もいるよね。」♢*



今まではそんな風にモヤったら
「何を言われても大丈夫な私になる」
なんて



大ごとめいた捉え方をして
気合い入れてたな。
エネルギー重イヨ。




それが、"望むものを見つける"
だと思ってたけど



先ずは
オセロをひっくり返すように



その発想のエネルギーと
真逆のエネルギーに目を向けるだけで
軽くなる・:*+.\(( °ω° ))/.:+



"望むもの"は
軽くなった先にあるよね。






今日のおやつ。
ソースタイム・:*+.\(( °ω° ))/.:+


ブラウンとベージュの
コントラスト♢*


見た目も味わう。