待ちに待った~55歳になって感じたこと♪ | 願いを叶えて幸せな毎日を生きる~Misao's Blog〜

願いを叶えて幸せな毎日を生きる~Misao's Blog〜

五感を研ぎ澄ませて感じることで、心身共に豊かに過ごすことができます!あなたらしい本当の幸せを見つけて、あなただけの夢を叶えるおヒントをお伝えします!

五感を研ぎ澄ませ

ありのままの自分らしい幸せを見つける

お手伝いをさせていただきます 

夢実現プロデューサー&色彩心理カウンセラー Misaoです 


こんにちは

とうとう昨日・・・

待ちに待った55歳のお誕生日を迎えました

そして、そして・・・

メールやメッセージ、Facebookのコメントなどで

沢山の方から~お祝いの言葉をいただきました

幸せで幸せで~ありがとうございます!って

何度言っても足りません 

本当にありがとうございます 

 


なぜ55歳を待ちに待っていたかと言うと・・・

まずは55・・・GO!GO!って

ゴロが良くって~とっても前に進めそうでしょ

それから~「2015年10月13日」が

天秤座の新月だったこと

私の中で~何だか昔から~

55歳のお誕生日から始まる1年が

とても意味のある1年に感じられていたんです~


そして~最近ずーっと持ち歩いて読んでいる本がコレ

   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓  
{A72C1D05-BD1E-4F97-887F-9C4046E1CB18:01}



篠田桃紅さんの「103歳になってわかったこと」

その中の言葉で・・・

『歳をとるということは、創造して生きていくこと』

103歳の桃紅さんには、まだまだ及びませんが・・・

この言葉にすっごく共感しています

私も、毎日を創造的にクリエイトして行くことが

とっても楽しくて~嬉しくて~

五感を研ぎ澄ませて~ほんの些細なlことも感じて

感じて感じて味わい尽くすことをしてみると

新しい発見があって~またまた楽しくて

直感という「第六感」 が沸き上がってくるんです~

そうなるともう~生活そのものが創造性を増してきて

また新しくチャレンジすることが生まれてきます

ねっ! 何だかワクワクしてきませんか~ 


55歳になった私は~ますますワクワクしながら

皆さんと一緒一つずつ、一つずつ・・・

歳を重ねていきたいです~~~ 

これからも、どうぞヨロシクお願いします~~





☆★☆★☆今月のイチオシ情報☆★☆★☆


◆『親子でアートセラピー』
 ~なぐり描きで遊ぼう♪~

『なぐり描き』の手法を使って
クレヨンで親子で一緒にお絵描きをしてもらい
言葉では伝えられないステキな親子のコミュニケーションを
感じてもらえたら嬉しいです!

【日時】 平成27年10月18日(日) 13:30~15:30

【場所】 平野区民ホール 2階和室

【参加料】 3000円/親子1組

(一般社団法人色彩心理カウンセリング協会

オリジナルFCカラーカード付き 500円)

【持ち物】 クレヨン、筆記用具

お問い合わせ、お申し込みはこちら↓

http://s.ameblo.jp/cheelaluce/entry-12080319983.html


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ありのままに自由に~夢を実現したい方のための
輝く女性のための夢実現プロデュース
随時受け付けています

お気軽にご相談くださいねビックリマーク
詳しくはコチラ→http://treasure-c.com/free/yume

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「好きな色であなたの本質がわかる
            気になる色で今のあなたを映し出す」

一般社団法人 色彩心理カウンセリング協会認定講座     
     色彩心理カウンセリング体験
     色彩心理アドバイザー認定講座
     色彩心理カウンセリング3級認定講座 
     随時開講中~詳しくはHPをご覧ください 
        http://shikisaishinri.jp/合格

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


今日も最後までブログを読んで下さって~ありがとうございますリボン


************************************

株式会社Treasure Chest
http://treasure-c.com/
https://www.facebook.com/T.C.misao

一般社団法人色彩心理カウンセリング協会
http://shikisaishinri.jp/
http://ameblo.jp/treasure-ema
https://www.facebook.com/shikisaishinri
************************************