新宿ご近所ウロウロ漫遊記のブログ

新宿ご近所ウロウロ漫遊記のブログ

新宿デンタルオフィスのある新宿界隈のいろんな情報をアップします。

お楽しみに!

Amebaでブログを始めよう!

札幌に本店がある札幌新名物えびそばで有名なお店です。♪

ラーメン激戦区の新宿でもかなり人気があります。

かっぱえびせんのスープみたいで不思議な味わい。

海老好きな方には堪らないかも。

 「一幻」

http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13163054/ 

 

六本木駅近くの商業ビル2Fで待ち合わせ等アクセスは抜群です。

キリンの直営店ですのでビールの種類は多くこだわっていますね。

食事メニューもコスパ抜群でで美味しかったです。

ちょい飲みに便利です。

モートン・アムステルダム メモリアル講演会。


歯科業界関係者へ。

2015年6月に他界された歯科医療界に多大な足跡を遺されましたアムステルダム先生のメモリアル講演会が開催されます。

講演会では直弟子の一人、当新宿デンタルオフィス院長 住友麻優子がAM10:00より『顎関節症と顎位矯正術』に関して講演させて頂きます。
多数のご参加をお待ちしております。

【詳細】
日時:2016年6月26日(日) 9:00~16:30
会場:EBiS303 渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル
受講料:歯科医師¥35000 勤務医¥25000 学生¥20000

詳しくは、
「モートン・アムステルダム メモリアル講演会」
http://www.hermans1984.co.jp/?p=602   

  


#歯科 #顎関節症 #矯正 #歯周病 #インプラント






新宿西口から都庁に向かう通路の地下にお店があります。

店内はかなり広く海鮮を中心にした居酒屋でメニューも豊富でボリュームもたっぷり。

会社帰りのサラリーマンで賑わっていました。


「一丁」

http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13017326/   







クリニック から新宿西口方面へ。



思い出横丁にあるお洒落な老舗のBARです。



1Fがカウンター席、2Fがボックス席その他になっています。



狭いお店ですがリーズナブルですから常連さんが多いです。



階段が急ですから気を付けましょう。









#歯医者 #新宿 #デンタル #思い出横丁 #BAR

全国チェーンのテイクアウト弁当のお店です。

ランチタイム以外は基本的に注文を受けてから作ってくれますので、出来立てが食べれて冷めた弁当よりずっと美味しいです。

また使用している原材料や摂取カロリーもHPに記載されていて親切です。



「ほっともっと」

http://www.hottomotto.com/  







新宿駅から中央総武線で小岩駅へ。

駅から徒歩3分くらい。
小岩で数店舗の飲食店をされている方が出店されたこだわりのハンバーグ専門店です。

お肉に絶対の自信があるそうでA4A5ランクの特選黒毛和牛を使ったメニューが中心となっています。

優雅に食べるという雰囲気ではなくハンバーグにかぶりつくといった感じです。

こだわっているので少々高いですが、シンプルにお肉の味がわかるハンバーグが味わえます。

「うぉぉー!!!ハンバーグ」

http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131204/13171167/dtlrvwlst/6569682/









 

新宿区ではここだけです。

明治通り沿いにあって駅からも近く、また駐車場も広く車で行くには凄く便利です。

ハンバーグやステーキが中心ですが、パフェなどのデザートも充実しているので重宝しています。

10時~深夜2時まで開いているのも良いですね。

「ビッグボーイ」

http://www.bigboyjapan.co.jp/








ケンタッキーBAR 1号店。

 高田馬場店はこの4月から夕方からBARになりました。

メニューもアルコール類に合うおつまみが増えています。

特にビールの品揃えの充実しています。

若干値段は高めなのであくまで軽く飲むお店です。

残念なのは、BARタイムになっても通常メニューで来店する未成年も入店させている事です。

 

「ケンタッキーフライドチキン」

http://www.kfc.co.jp/top.html  

 

 

クリニックから小滝橋通りを新宿西口方面へ。

ビルのB1Fにある元祖辛うまラーメンのお店です。

1番人気は蒙古タンメンですが、今回は北極ラーメンに挑戦しました。

辛口が好きな方には堪らないでしょう。

但し、客席より厨房の床く見下ろされている雰囲気はあまり好きにはなれませんね。

「中本」

http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13001010/