Amebaって何かと厳しい | 超ポジティブバイリンガル男子のblog

超ポジティブバイリンガル男子のblog

運命は自ら切り拓き引き寄せるもの。
〜The creating your life〜

ブログランキング参加しました!

 

ぜひクリックいただけると嬉しく思います。

 

クリックが多いほどランキングが上位になりとても励みになります^^

 

 

 

kazziブログは今何位?

 

 

 

英語学習情報ブログランキング

 

 

 

 

いいね!と違って、クリックしたことは誰にもわかりませんし、

ID登録なども必要ありません!

 

 

 

 

 

 

こんにちはkazziです。

 

 

 

 

Amebaって何かと厳しい。。

 

 

 

 

英会話を最短でマスターできる

 

私のノウハウをPDFにまとめて

 

昨日の記事で投稿したのですが、

 

 

 

 

 

おそらく、PDF内に別サイトへの紹介URLが記載されていたため?

 

記事がまた表示されませんでした。

 

 

 

 

 

何度か同じような内容で

 

記事を書いたことがあるのですが、

 

表示されたりされなかったりで悩まされています。(誰か教えてください。泣)

 

 

 

 

 

ですので、一度書いた記事が不表示になるのは二度手間になり時間ももったいないし、

 

PDF内容はきっとあなたの英語学習にお役に立てる内容になっておりますので、

 

小分けにしてお伝えしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

さて、誰もが一度は夢見る世界一周旅行。

 

 

 

 

 

旅先での新しい人との出会いや、

 

新しい土地とのふれあいは旅先の大きな楽しみのひとつです。

 

 

 

 

 

しかし、旅行をする時に

 

お金と同じくらい

 

大事になことがあります。

 

 

 

 

 

それは、「言葉」です。

 

 

 



そして、どこの国へ行っても

 

役に立つのが「英会話」です。
 

 

 

 

 

英会話と言うと、

 

多くの人が難しいという

イメージを持つかと思いますが、

 

 

 

 

実は、英会話ってあなたが

 

思っている以上に簡単なんです。

 

 

 

 

 

しかし、「英語の勉強の仕方がわからない、勉強しても長続きしない」

 

とにかく英語が苦手だという方はたくさんいると思います。

 

 

 

ですが、心配しないでください。

 

 

・中学英語を何となく覚えている程度

 

・知っている単語を適当に並べて会話をしている

 

 

ようなレベルだとしても全く問題ありません。

 

 

 

もしくは、

 

 

・これから英語の勉強を始める

 

・今ゼロの状態で、全く英語がわからない

 

 

という場合でも、もちろん大丈夫ですので安心してくださいね^^

 

 

 

 

 

私も7 年前に最初に留学した時は、

 

中学英語を何となく覚えていた程度ですが、

 

ネイティブとの会話ですごく困ったことはありませんし、

 

 

 

 

 

むしろ、難しい事をルールばかりを見て勉強し、考えすぎて余計な時間を使うより、

 

変な先入観抜きで時には感覚で英語を学習する方がわかりやすく、

 

生きた英語を覚えることができます。

 

 

 

 

 

生きた英語というのは「通じる自然な英語」です。

 

辞書で引いてみても、Practical English, Natural English と

 

出ていますのでそのままの意味ですね。

 

 

 

 

 

どういう意味かというと、

 

ネイティブから見ると、不自然だったり滑稽な英語になっていないかということです。

 

 

 

 

 

また、自分の言いたい事を、

 

ただ機械的な単調な英語によってではなく、

 

自分の生き生きとした「声」「感情」で言えているかどうかという事です。

 

 

 

 

 

不自然で滑稽な英語表現の例をひとつ上げますと、

 

相手の職業を聞きたい時に「What is your job?」は、

 

まるで取り調べを受けているかのように事務的な印象を与えてしまいます。

 

 

 

 

 

ですので、相手の職業を聞きたい時は「What do you do (for living)?」

 

というふうに聞くのがネイティブ流「生きた英語」 です。

 

 

 

 

 

では、どうすれば「生きた英語」を学習できるのかと言いますと・・・

 

何だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

その方法はまた明日ご紹介します^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加しました!

 

ぜひクリックいただけると嬉しく思います。

 

クリックが多いほどランキングが上位になりとても励みになります^^

 

 

 

kazziブログは今何位?

 

 

 

英語学習情報ブログランキング

 

 

 

 

いいね!と違って、クリックしたことは誰にもわかりませんし、

ID登録なども必要ありません!