ご訪問ありがとうございます♪
7歳、3歳ボーイズを育てる
時短ワーママですニコニコ
日常のあれこれを綴ってます。

 


我が家は、小学校の学区の外れに住んでいます。

だいたい、徒歩30分くらいかな。

 

学区の外れに住むということは、

登下校が大変なのはもちろんながら、

友達と遊ぶのも難儀なのでは…

と思う今日この頃。

 


私が在宅勤務の日は、長男も学童に行かずに帰宅し、公園に遊びに行ったりしています。


1年生の時は、徒歩5分かからない公園で、近所の子たちと遊ぶのが定番だったんですよね。

 

2年生になり、友達も変わり、行動範囲も広がって、徒歩10分はかかる公園に遊びに行くことが増えました。

 

4月ですでに日中は夏日だったりするので、暑がりの長男は汗だくで帰宅します。


「●分に公園集合だから!」と大急ぎで宿題やっていると…

 

ピンポーン!!!

 

学校のそばに住んでいる子たちは、長男が30分かけて帰宅している間に、宿題を終わらせちゃえるんですね。(宿題やってない説もある)

そこからケッタマシーンぶっ飛ばしたら,余裕で学区の外れまで来ちゃえるという…。


※ケッタマシーン=自転車の名古屋弁。

主に,小学生男子が乗っている自転車を指す。

 


うちの子も、約束の時間に公園に着くよう頑張ってはいるのです。


でも、小学生男子なんてマウント取るのが性ですから、約束の時間なんて関係なくやってきては、

「おっせーぞ!先に行くかんな!」

と叫んで再びケッタマシーンを走らせる男子たち…。

 

長男は、その後ろ姿に向かって「すぐ行くから~!」と叫び、なんとか宿題を終わらせて、猛ダッシュで公園に向かうのでした泣き笑い

 


…そう。

うちの子、未だに公道で自転車に乗れないんですよ。

交通公園とかなら乗れるんだけどねぇ…。

公道は、坂道があったり車がきたりするから怖いんだってさ。

 

小学校から30分歩いて帰ってきて、

公園まで走っていって、

公園で走り回って、

公園から10分歩いて帰ってくる…。


無体力の母は、考えるだけでしんどいわ泣き笑い

 

早く自転車くらい乗れるようになれおばけ