ご訪問ありがとうございます♪

育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。

ニコモチタロニコ
一年生。繊細ボーイ&口達者ボーイ。

にっこりモチジロにっこり
保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。

ニコパパニコ
仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。

ひらめきママ(モチモチ子ひらめき
適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。

我が家は、今のところ中学受験は考えていません。


いや、考えていませんといったら嘘になるけど。

子どもの学力とか金銭面以前に、

親のキャパが…。

無理無理無理オエーオエーオエー

まるみちゃんのお母さんみたいな女優魂、わたしには無いわよ。


中学受験を考えていないにもかかわらず、

学習塾の夏期講習に通わせてみようか悩んでいます。


なぜなら。


学童が嫌っていうからー!!


魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


真顔学童行くのが嫌なら、

サマーキャンプとか行ってみる?


もぐもぐいや。


真顔じいじの家に泊まりに行く?


もぐもぐいや。


真顔でも、父も母も仕事だからさ…


もぐもぐ在宅で仕事すれば?


真顔いや、君めちゃくちゃうるさいやん!

仕事にならんのよ…。


もぐもぐおうちで静かに勉強しとくからさー


真顔絶対無理やん…



………目??

「学童が嫌、勉強ならする」っていうなら、

塾に行けばいいのでは…。


ということで、ちょっと調べてみたら、

小1から夏期講習のある塾もあるのですね。

(すげえな、今の小学生)


しかも低学年の夏期講習は無料!!


無料!!


素晴らしい!


…でも…

…え…??

…なんで…??

…なんで無料…??

(猜疑心の塊)


あ、そうか。

賢い子を低学年のうちから囲い込むためか。


そもそも、低学年から夏期講習に通うなんて、

勉強が好きな子で賢い子ばっかりだろうし。


モチタロくん、とてもじゃないけどついていけないのではオエー


とかグルグル考えていて、

ふと夏期講習日程を見直してみると…


小1の夏期講習は、

1日90分✖️2日!!


送り迎えの時間(と母の疲労回復のためのコーヒータイム)を考えたら、

全然仕事にならんわ真顔真顔真顔


ということで、

勉強得意でもない子を、学童代わりに夏期講習に行かせようとする、

という母の気狂いじみた目論見は一瞬で崩れましたハートブレイク


あー、夏休みどうしよう。