ご訪問ありがとうございます♪

育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。

ニコモチタロニコ
一年生。繊細ボーイ&口達者ボーイ。

にっこりモチジロにっこり
保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。

ニコパパニコ
仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。

ひらめきママ(モチモチ子ひらめき
適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。

小1のモチタロは、小学校のあと2時間ほど公立学童で預かってもらっています。


指導員さんもみなさん親切で、

自主性重視のため多少カオス感はあるけれど、

総じて雰囲気の良い学童ではないかなと思ってます。


いうても公立なのでね。

安全に預かってもらえるだけて感謝感謝ですキラキラ


というのは、親からの感想で。

モチタロ本人は、学童通いはやっぱり億劫みたい。


真顔「一応聞いてみるだけだけどさ。今日オレ、学童行くよね?…あー、そうだよね、行くよね。…え?嫌なことがあるのかって?別にないよ。家の方が好きなだけ」


みたいなことを、ほぼ1日おきに言ってる。


まあ、限られた空間に異学年の子どもたちが集まるわけですから、そりゃあ疲れるでしょう。


気持ちは分かるので、わたしが在宅勤務の日(だいたい週一)は学童をお休みすることにしています。


ですが。


夏休み、どうするよ凝視


現状、小学校後の2時間でも億劫なのに、

夏休みは毎日朝8時から17時までって、結構しんどいよね。

お盆と土日抜いても約30日間だもんなぁ。

なんとか、学童の日数減らせないかな。


なんか、アレだ。

学童キャンプみたいなやつ。

そういやつがあるんでしょう??

(ふんわりした知識しかない人)


ちょっと探してみました。


眠れないボーイなので、宿泊を伴うやつはまず無理として…


ひらめき「川遊びデイキャンプだって!行ってみない?」

真顔「パパとママも一緒に行く?」

ひらめき「パパとママは仕事だから行けないけど、先生がいるよ!」

真顔「オレ、先生の見えないところで溺れる気がする」

ひらめき「じゃあ、山で虫探しするツアーは?」

真顔「多分オレ、山で迷子になる」


っかー!

自然の脅威を盾に断ってくる。


科学館に連れてってくれるやつとか、自由研究ぽいことやってくれるやつとか、

文明の及ぶ範囲で活動するものなら行ってくれるかもと思ったけど、そういうのは軒並み満席だったショック

自由研究苦手民としては、それも外注できて一石二鳥と思ったのに…。おんなじようなマザー多いんだろな泣き笑い


2歳児クラスのモチジロの体調不良に備えて有給はあまり使いたくないし…

取れる範囲で有給とるとしても、8月って仕事のプチ繁忙期で難しそうだし…


ああ、どうしよう!!


じいじばあばを頼るにしても、

パパの実家は、ちょっと遠いから無理だし…

わたしの実家は、高速1時間ほどの距離なので行けなくはないけど、ばあばが働いてるし…


あああ、どうしよう!!


我慢して学童に通ってもらうしかないかなぁ。


世の学童っ子たち、みんな偉いねぇ。



家で自由研究するには親の力量が足りないので、

観察したり作ったりするキットが必要だわ…ネガティブ

万華鏡、モチタロ好きそうだなー。


いきなり暑すぎるので、ひんやりタオル買いました。