ご訪問ありがとうございます♪

年長さん&一歳児クラスの兄弟育児中の
時短ワーママです。
育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。

我が家の住まう県では、先日公立高校の入試がありました。

今年からいろいろ変革があったみたいですね。

9年後のモチタロの受験に思いを馳せてしまいました泣き笑い


先頃「2月の勝者」を一気読みしちゃったこともあって、

にわかに息子の進路(高校受験か中学受験か)について考え始めております。。。


ということで、浅い知識と偏見でちょいとグズグズ語りますもやもや


我が県では、公立高校の地位が高くて、都市圏にもかかわらず中受がさかんではありません。

中受がさかんではない、というより、そもそも中高一貫校が少ない。

なんなら、現時点で公立中高一貫校もないですしね。

(再来年からできるんだっけ?)


しかし、その公立高校の選考に際しては、

我が県は他の県と比べて、入試の得点よりも内申点の比重が高い傾向があるみたいで、

文武両道品行方正な子しかトップ校には行けないイメージです。

今回の入試改変で、進学校は内申点よりも入試の得点の重視の傾向にはなったようですが…。


そこで、うちのモチタロちゃんのことを考えてみます。

お勉強面はまだこれからどうなるか分からないけれど、

今時点でも確実に言えるのは…

実技4教科で5を取れるタイプではない凝視


しかも、めちゃくちゃ偏見ではありますけど、内申点って、女子より男子の方が不利だと思うんですよね。

(私自身が、悪目立ちせずに生きてるだけで、実力以上の内申点を持っていたタイプなので、なんとなく女子の方が得なイメージを持ってるだけですが)


さらに偏見でいうと、

男子は中学で落とし穴にハマりやすい凝視


私の出身中学は、いわゆるヤンキー校でして。


小学校は山の手の方で、のんびりした子が多かったんですが、

中学で下町の子たちと交わったら、男子はみんな見事に堕ちていきましてね…。


公立の進学校に合格した男子は、女子より圧倒的に少なかったです。


男子の思春期、何が起こるかわからなくてこわい…。


ということから、

今のところ私の中では

中学受験について一切考えないという選択肢はない

(回りくどいわ)

という気持ちです。


しかし、おいそれと中受の世界に足を踏み入れる勇気もない…


うちはね、「2月の勝者」でいうところのオーラくんタイプなんですよ、多分ね。

周りの影響を受けやすい子だと思うので、地元中学がヤンキー校だと心配だよね…っていう。


なので、首都圏みたいに、「偏差値は高くなくても手厚い良い学校」があるなら、

中学受験をかなり前向きに検討すると思います。


が、しかし。

我が県には、

親が(祖父母の代から)上流階級で、本人もものすごく勉強が出来る子が行く学校

友達トラブルとかで地元中学に進学したく無い子が行く学校

しかないイメージ。


前者に行ける気はしないし、後者はまあ積極的に選ぶものではない気がする。

となると、父親の経済力も母親の狂気もないうちの場合…

やっぱり中学受験という選択肢はないんですかね?

(知らんがな)