ご訪問ありがとうございます♪
年長さん&一歳児クラスの兄弟育児中の
時短ワーママです。
時短ワーママです。
育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。
褒めておだてて、ここまで育ててきた長男モチタロ6歳。
先日、弟モチジロと、何やらごちゃごちゃ遊んでいました。
家事をしながら、存在感を消して様子を伺っていると、
どうやらモチジロにお手紙をかかせたいみたい。
ところが、そんな気分じゃないモチジロ
(というか野生児の彼がお手紙を書きたい気分なときは皆無)
「いや。しない」の一点張り。
一方、しつこさでは有名な兄モチタロは、なんとかして書かせようと一生懸命で。
「お手紙書いたら、ママ褒めてくれるよ?ママに褒められたくないの?ママに褒められたいでしょ?ママに褒められなくていいの?」
聞いてて居た堪れませんでした
そういえば、モチタロは
「ママに褒められると思ってこれやっといた」
とか
「ママが褒めてくれるからこれもやるね」
といった発言が多くて…
褒め言葉依存症になっとる
自発的に何かをやる子になって欲しかったけど、
今のところ真逆にそだってしまいました
もちろん、「褒める」のはとっても大事だと思うんだけど…
育児スキル底辺のうちの場合、
「褒めておだてて、なだめてすかして、時には脅して、最悪怒鳴って」
になっちゃってまして…
フラットな子育てに憧れてたのに、気づいたらジェットコースター式
その結果の「褒め言葉依存症」であるかと思います
あああ…。
ここから軌道修正できるのかな…。
私自身が、気持ちの浮き沈み激し目のタイプなので、ホルモンバランス気をつけてます…。