時短ワーママです。
想定外に長くなっておりますが、
モチタロが6年間お世話になった、こどもちゃれんじを解約した話の続きです
紆余曲折ありつつ、こどもちゃれんじのコールセンターに繋がって、解約の依頼であることを伝えられました。
解約内容を確認してもらったところ、一点問題がありました。
うちは、小学1年生の4月以降も続けることを前提にした「1年生準備スタートボックス」を申し込んでいたので、
3月で辞める場合は、
スタートボックスに入っていた
・コラショの目覚まし時計
・お名前練習帳
・お名前シール
を送料負担で返送しなきゃいけない、とのことでした。
め、めんどくさ…
一瞬怯んだのを見透かしたように、
コールセンターの人は、流れるように続けました。
「面倒だとおっしゃって、4月だけ受講する人が多いですよ。1ヶ月でも受講すれば、返送は不要ですから」
なるほど…そういう戦法…。
そこで、コールセンターの人のおすすめに従って、
年払いだったのを月払いにしてもらい、
4月1日までに小学講座へ解約の連絡をすることになりました。
あれ?
結局解約できてないわ
うまくできてるーぅ
ただ、どうせ4月号は受講するなら、
タブレットよりも紙の方がまだやる見込みがあるのでは…??
ついでなので、その変更をお願いしました。
すると、紙のワークに変更する場合は、
一月号でタブレットのおまけについてきた「おんどくマイク」を返送しなくてはいけない、と。
結局、返送しなかんのんかーい
でもまあ、どうせ1ヶ月4000円払うなら、
少しでも活用できそうな方が良いので…。
面倒だけど返送することにしました。
そして、改めて進研ゼミ小学講座のホームページを拝見すると…
やっぱり辞めるのが惜しくなったりして
紙でもタブレットでも、オンライン授業や電子書籍読み放題なんかが利用できるそうで、フルで活用できたらすごいなぁと思ったり。
私自身が、小6から大学受験まで進研ゼミ一本だったので、愛着もあるんですよね
そんなわけで、
「こどもちゃれんじ解約しました」のタイトルで
3回もダラダラ記事を書いてしまいましたが、
最終回でようやく気付きました。
タイトル詐欺です…すみませんでした
進研ゼミ、解約予定です
もしかして、モチタロが紙の進研ゼミにハマったら、続けるかもしれません…