真空ORCHESTRA

真空ORCHESTRA

光陰表裏一体。
谺のたわいもない呟きにお付き合い下さい。

Amebaでブログを始めよう!
ご無沙汰してます、
谺です。

前回投稿してから6年も経過しているなんて。
びっくり!!!!

近況ですが。
私を取り巻く環境は
時間と共に少しずつ変化をしているにもかかわらず
私自身は全く変わってません。

ただ、
時間が経過するにつれて、
騙し騙しで繋いでた私の心の状態は
Covid-19の流行で危機的状況に陥りました。




ここから少し重たいお話になりますよん。


具体的には、
Covid-19で仕事がとんでもなく多忙になった上、
上司からの心ない言葉(というかパワハラ(笑))にやられて。

今のところなんとかコロナの感染こそしていませんが、
眩暈とか原因不明の発熱とか、
体調を崩して休んだりとか、
病院のご厄介になることがめっちゃ増えた(笑)。

心療内科にはまだお世話になってないけど、
周囲の人間曰く「お前鬱状態だから病院かかれ」らしいです。
休日は自宅に引きこもる生活をしてます。

久し振りにここにログインしたのはぐうぜんだったのだけど、
久し振りに投稿した理由は、
普段吐き出せないものをここに吐き出したいと思ったから。
なので、続けて書くかどうかは分かんない。
もし書いたとしても、きっとお目汚しな文章になる可能性大。
ご覧になった方が不愉快に思われるかもしれないけど、
私の精神安定の為に、
今一度この場を貸してください。





谺は、ベートーヴェンの交響曲第九楽章が大好きでして、

都合が合えば生のオーケストラを1年に1回は行くようにしています。


今年も例に違わず行ってきました音譜

会場は京都コンサートホール、演奏は京都市交響楽団。


今回の第九は、ハンディキャップのある人も一緒に合唱で参加する演奏会で、

2年に1回開催されています。


2年前、谺も一度参加したのですが今回はお客さん。

ゴスペルのメンバーは今回も参加していたので応援して来ました。


舞台から離れていたので、友達が見えるかなあ・・・と思っていたんだけど、

友達はノリノリで頭を振っていたのですぐに見つけることが出来ました(笑)


クラシックのコンサートって慣れないと眠くなっちゃうんですけど、

慣れてくると、奏者の人間観察しちゃんですね。


コントラバスで、皆ほぼ同じ角度で楽器を支えているのに、一人だけ凄くずれた角度で楽器を支えていたり。

演奏出番がないホルン奏者の人が、必死で楽器管内に溜まった水分を出していたり。

第一バイオリンの奏者の中で、一人だけとても大振りに、演奏を体で表現していたり。


一人こっそり楽しませてもらいました。


谺はオーケストラのことはあんまりわからないのだけど、

今回のオケはバイオリンの人は圧倒的に女性が多くて、

ホルンやトロンボーン等の大きな金管楽器やコントラバスは圧倒的に男性が多かったんです。


これはどこのオケでもそうなのかなあ。


何はともあれ、楽しい時間を過ごせました。

後は年末のNHK第九を楽しむのみラブラブ








研修の帰りがけ、
駅の本屋でぼーっとしてたら
大好きな人に会って。

超偶然。
めっちゃびっくりした。
住んでるところ真逆ですからねっ


そのままご飯タイム。
2時間ぶっ通しで喋る喋る(笑)





あー、
友達っていいなぁ。
こうやって話せるもんな。
心が晴れたよ。



お久しぶりです。

いつの間にか、前回更新してから早1ヵ月が経過しちゃっていてびっくり…。


谺、9月の中旬から風邪をこじらせて気管支炎になっちゃってカゼダウン

今でこそ少し咳はましになってきましたが、未だにマスクマン。



今月末には、八重山民謡コンクール合格者の発表会が石垣島であるんですが、

声が出なくて練習が出来ない・・・・。


ゴスペルも1年で一番でっかいイベント、クリスマスに向けて練習が始まっているんですが、

これまた練習に参加できず。


踏んだり蹴ったりの状態です(笑)





早く気管支炎治りますよーに!

でなきゃ石垣でオリオンビールが楽しめない!!(笑)

あ、余談ですが、今日はそろばんの日ですよ。

昔、谺は初段まで取ったことがあります。懐かしいなあ、そろばんドキドキ




初めまして、谺と申します。

旧知の皆様、お久しぶりでございます。


これまで長年愛用していた某ブログがなーんかおかしな事になりましたんで、

大手のアメブロにお引越し。


アメブロにお引越しした理由。

実は以前5,6年近く同じブログを使用していた中で、

馴染みのブロガーさんも数人いたんですね。

その中のお一人が、ブログを書かなくなった谺の事を心配してくださっていたんです。

このような、画面上の関係の中だけだけれども、

谺の事を心配してくださっている方がいらっしゃるのが、とてもつもなく嬉しくて。

その方のブログのお引越し先がここだったわけで、谺も速攻amebloに登録したという訳です。


大手さんのブログに馴染めるか、ぶっちゃけ心配なことも多いですが(笑)

良くも悪くもよろしくお願い致します。



で。

昨日OTODAMA’12に参戦して来ました。

今夏は京都音楽博覧会に参戦予定だったんだけど、急用が入り泣く泣く断念。


その為結構気合い入れていってたんだけど・・・・

歳には勝てない!!体が動かない(笑)


大本命のTHEBACKHORNの時にモッシュピットに入っていましたが、

ダイバーの嵐で3回程脳天踵落としを食らい、陥没骨折をする身の危険を感じ後方に避難をしました。


その際、谺の隣で声を出して助けてくれた男性、ほんまにありがとう!

『女の子の上にダイブすんなよ!!』って叫んでくれた、『女の子』って言葉にかなり敏感に反応しました(笑)

ダイバーに脳天かち割られそうになった事より、女の子扱いをしてもらえた事がとても嬉しかった一日でした(笑)



やっぱり谺にとって音楽はパワーの源です。

生きる糧。

偏りはあるけれど、自分が愛する歌たちに癒されながら、

日々を頑張っていければいいな。