ハプニング! | 40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

顎変形症とアメリカで診断されてから13年。40代にして顎変形症の治療で歯列矯正を始めました。
美しい40代を目指して、顎変形症の治療の様子をブログでつづります。
手術が2014年1月20日に無事終わり、2月1日に退院。3月から術後矯正が始まりました。

7回目の調整に行ってから、3日後くらいの事。
歯を磨こうと思ったら、左の前歯のすぐ隣の歯の付け根ところに
黒い小さいゴマくらいの塊がひっついているのを発見。

確か前日に黒ゴマがついたものを食べたから、
まだ歯についていて取れなかったのかなと
思って歯間ブラシを使って、黒い所をとろうとしても
まったく取れず。

"OH, MY GOD!!"
もしかして、矯正の期間中の敵の一つの虫歯になった

その後、2~3日様子を見ることにしたけれども、
歯の黒い所は全く取れず。

ついに、矯正歯科に連絡して、歯を見てもらうことに。
最初に、先生はワイヤーを外して、歯の様子を見た。
「これは虫歯かも。」といいながら、
歯垢をとる道具を黒い塊に近づけた。

そしたら、あっさりと取れた。
よかった。

先生によると、歯が隠れていたのが表面にでてくると、
見えていなかった色素が見えてくるとのこと。
隠れていた虫歯が表面化することがあるとも
言われた。

虫歯でなくて本当に良かった。
またあたらしいワイヤーをつけて、この日は終了。



ペタしてね