GWも過ぎ去り、仕事の方も幾分のんびりになりまして子供も学校…


そして今日明日連休!


なんですけど土曜日雨予報かチクショウ…


それでもめげず仕事明けちょっと寝て、昼から出動じゃ!(すごくねむい)


で出発前に少しお勉強。


ふむふむユーザーモードで長押しすると変更できるのか…



もしくは設定画面から



これはちょっと手間ですね…


本日はライドモード細かくいじってみようと思います、メインはトラクションコントロールとABS。


予習もほどほどによいしょ!



外はどん曇りですそして雨もぱらりですが天気予報を都合良く信じて5時までに帰ってくれば大丈夫ダイジョウブ…


前回の軽量化が体感できるかと思いましたが押し引きでは…まぁわかりませんよね2.5キロですからw



そしてさらに!



今回は箱無し、そしていつも持ち歩くバッグも無し!


免許入ったパスケースとiPhoneのみ!(財布も持たずキャッシュレスw)


そして足元は…



トレッキングシューズで出動です。


そしたらキーオンで…



おっと13v、バッテリー大丈夫かな?キュルキュルぼぼん!

かかり具合も力強く、暖気すると14v以上あるので大丈夫でしょう。


でー乗り始めるとまー身軽ですね、とにかく車体が軽い。

箱とバッグ無いとこんなにヒラヒラなのかびっくり!

(バッテリーの分もあると思うの)


ひとまず一般道をトロトロ走って様子見てですね、調布から中央道→八王子で降りて山の方にトコトコ…

トンネル抜けてサマーランドの所曲がって…

ぐるっと回って橋越えて、線路渡ったらすぐ左、線路脇を進んで下って登ってあーココだ。



民家の脇を静かに抜けましてはい到着。



今日はあんまり時間ありませんが、ちょいと林道走行ですー



横沢小机林道です、昔々アオキさんに初めて連れて行ってもらった林道です。


※アオキさんって誰よ?って所はほーんと長くなるのでスルーしますけど一般道も高速道路も未舗装路もすごい人でした!

(過去形ですけど御健在ですよw)



そしたらですね今日のメインイベントポチ



まずは設定済みのグラベルモード、未舗装路を安全に走り抜けられるよう設定されているそうですがトラクションコントロール多め、オフロード向けABS(何がちがうのかわからんけどw)で行ってみよう!


で走り始めるとですねあら結構でかい石ゴロゴロでもっと気軽な林道だった記憶が良い意味で裏切られニヤニヤしますが朝軽く感じた車体が一変しましてナニコレ重っ!少しペース上げるとどっか飛んで行きそうであぶないのでゆっくりそしてスタンディングでトコトコ…



いやーDRZは軽かったなとしみじみ思う。


※アオキさんと来た時は多分ジェベル、いやTWかな?覚えてないのw


それでも速度上げなければなかなかの走破性です、長めのホイールベースと750ccのパワーでアクセルばばん!で乗り越えて行けます。

チラッとメーター見るとトラクションコントロールのマークがチカチカチカチカチカチカチカチカ…ってすごい制御してるやん!w

なんですけどコレアクセル開度一定の時は良いのですが半クラッチからアクセル開けてクラッチ繋いだり、素早くアクセル開けるとどうもついてこない感じ、かと思えばアクセル開度よりもグイッと加速してみたり違和感がものすごいw

とは言え進んでは行けるのでよいしょよいしょでちょいとストップしたところ。



※まだ雨は降っていませんそして転んでませんw


おぉ!コレが電子制御なのか!素晴らしい!!


とはなりませんで、早速ポチポチ



パワー全開!(レスポンス、の方がしっくりくる)エンブレMAX!トラコンオフ!ABSは…まぁ体感出来ないからそのままで!


そもそもね、制御とかABSとか、そんなものトランザルプが初めてなの、それまでキャブ車ばっかりなの。(インジェクションはカブで一足先に体験、コレは素晴らしいキック1発でかかるぞ!)


ふと見るとシフトレバーに花が咲いてるw



で走り始めるとアクセル1発目からバゥン!と軽く感じ、ドンと繋ぐとズリッとしてあーこの感じ、進み具合も変わる事なく、それでも車体は相変わらずの激重ですから速度落としてトコトコ…


下りでは車重がある分本当に怖いのでゆっくり…



自転車w


ABSはリヤだけオフにできるみたいですけどリヤブレーキ踏んでABS作動した感覚無かったのでまぁこのままでも良いかな…あもしかして気付かないくらい緻密な制御でABSの恩恵を受けているのかもしれないがそれならそれで良いじゃないかw



少し広い所でた、看板が進行方向と逆なのでもう終了でw


そのまま少し下ると反対側の入り口に。



目の前は秋川街道なのでこちらから入ってピストンするのもアリですね。


ゆっくり走って正味15分、道中すれ違うバイクは無く、もちろん人影も無く、唯一1本細めのタイヤ痕(結構アクセル開けてるw)があったくらいですがまぁ平日ですし雨降りそうですしGW明けですし…


そしてタイヤが少しですが男前になりましたよw



速度が速度なのでタイヤがどうこうって事もありませんで、強いて言えばフロントタイヤで踏んだ石が弾け飛ぶ感覚が多々ありましたまぁ車重あるから…



後輪もトラコン切ってからもグリップに不満ありませんでした、でもまーDRZも新車装着タイヤしか履いてませんでしたのでブロックタイヤなんて知らない、もっとグリップするのかもしれませんがそれはそれで速度上げても大丈夫→ズサーなんてなりかねないのでコレでよしw


そもそも限界走行がしたい訳じゃないの、オールラウンダー方向で良いのです。


ぼどよく温まった所で終了でしたので、折り返ししようか迷いに迷いましたが…そのまま秋川街道右折。


昔来た時はもう少し林道走ったような気もするけど覚えてないな…確か左に曲がって細い道上がって行ったような気もするけどお!?



民家だったらごめんなさいすればまぁ…


と思いきや!



あーなんかこんな感じだった確かピストンだったようなどうしようかな…


少し悩みましたが今日は引き返します、奥多摩周遊道路回ってきたいので184号線北上!


でーしーたーがまたも雨ぱらり、空も西から雲がどんよりそして折り返し時間、ムムムムム…


残念ですがここで終了、多摩川まで秋川街道北上して青梅街道→中央道が渋滞してるっぽいので甲州街道ひた走りなんとか5時前に帰宅。



日の出付近が快走だっただけに渋滞が辛かった。



ま、タイヤがこんな感じですけどその他そんなに汚れてませんのでこのままカバーかけて終了です、そしたら雨がポツポツ降ってきてあっぶねー!奥多摩周遊回ってたらずぶ濡れ案件w


てな具合でトランザルプ林道デビューでした、ゆっくり走れば意外と行けそうですけど、楽しいかどうかちょっと微妙ですね…

それでも達成感はありますから少しずつ未舗装路もトライしてみます。

それにしてもオフ走りに行くのにアスファルト沢山走るので非効率って感じ、否めませんね…

コレならいっそ猿ヶ島行ったほうが沢山走れるような気もしますね、とは言えトランザルプで大丈夫かな?


ひとまず今回はクラッシュバーの効果を体験出来ませんでした…が!そんな体験はしたくないので良かったヨカッタw

せっかくのデュアルパーパスですから(最近じゃアドベンチャーって言うのか?)もっと未舗装路も走りたいです。


それともう一つ発見した、ユーザーモードから各項目を変更しても、他モードに変更してまたユーザーモードに戻すと初期設定値に戻ってる。

コレ設定画面から各項目セットしたら維持されるのかな…

もう一度ユーザーマニュアル見てみよう。

(ちゃんと読もうw)