GW期間ですけどシフトですから普通に仕事してます、11連休なんて人も居るみたいですけどそんな方は普段休まず仕事してるんだと思いますのでたっぷり休んでくださいw

一応平日ですけど明け休み、翌日公休なのでのんびり休養です天気良いのでどこかびゅーん!と出かけたい所ですけどあまり時間がありませんので…

そうだこんな時こそ次回に向けてちょいメンテよいしょ



移動することもなくシート外しますよいしょ



キーでシート外せるの本当に便利だ、DRZはボルト2本外してキャリアずらして…でしたw


で今回はバッテリーメンテ、まだまだ元気なバッテリーですけど気が向いたら充電してあげると長持ちする…ような気がします、ターミナルにはコネクター付けてあるので充電器プスしてコンセント刺すだけ。


であー充電器どこやったかな確か工具ボックスに…あれ?おかしいなこっちかな…


で、見つけました。



が、それと一緒に発掘した!



DRCのタフスターですDRZに乗せてましたリチウムイオンバッテリーと専用充電器!


コレ話すと長くなるので手短に行きますけどDRZで使ってましたが定期充電サボって冬に2ヶ月放置→セル回らず充電器接続するも充電されずあー放電しすぎてダメか?→翌週のツーリングに向けて急遽激安鉛バッテリー購入装着やっぱりこれよね重いけど重いけど→後日外したリチウムバッテリーにダメ元で鉛バッテリー用充電器接続→少し充電してみた所で専用充電器繋げるとグイグイ充電→見事復活!→重さに耐えられなくなったらまた載せ替えようそれまでココにしまっておこう→すっかり忘れてそのままトランザルプに乗り換え→あーこんな所に!←イマココ


購入したのいつだったかな…ってそうだAmazonの購入履歴をポチポチ



3年前か、まだ使えそうですけど外してからかれこれ1年半くらい放置していたのでどうでしょうかそうだこれボタン押すとインジゲーターで残量見れるのよポチ



満タンかーい!w


んじゃコレトランザルプに付けたら…


はじめての軽量化!


トランザルプのバッテリーはYTZ10S、結構デカいですそして重たいです。



ちなみにDRZはYTZ7BSでした、それよりもタフスターは小さかったのでのですが…

並べてみるとターミナルの方向は同じですね、外装サイズはまぁ良いとして容量的にはどうなのかな?言うてそんなに変わらんだろうw



ちなみに標準バッテリーは…




データによると3.2キロ、ほんとバッテリーって重いのよね…


で!


リチウムバッテリーですけど!




610グラムw


乗せ替えるだけで2.5キロの軽量化、これホントすごい事よ!


DRZの時も明らかに車体が軽くなった、押し引きでも走らせても体感できて感動した。

DRZはフレームの後ろ側に装着するので軽量化の効果は絶大でした。


とにかくDRZはすぐバッテリー上がるの、キーオフでもメーターが電気食ってる&発電量がとにかくプアーで大変だった、最終的に灯火類フルLEDにしてなんとか平常運転、おかげでバッテリー定期充電する意識が確立したのでヨシ。


そしたらよいしょ!




そりゃスッカスカですよねーw


ターミナル繋げてみましょうよいしょ



ゴムバンド止めたらまぁこのままでも良さそうかなとも思いますけど…


で、キーオン!



トランザルプはメーターに電圧出るのですよおー13.3V大丈夫そうね。


そしたらエンジン始動キュルキュルぼぼん!



エンジンかけると14.1V、充電もしてくれそうね。


DRZの時はクランキングからビックリするほどかかりが別物でしたが、トランザルプではそこまで変化無く言われると少し元気な感じかな?程度でした。


しばらくアイドリングで様子見ますがまぁ問題なさそうですねあーメーターの時計がそうかターミナル外したからリセットされるのか、時刻合わせるのはコレかな?違うなこれかな…



ほんとメーターが多機能すぎるw


そうしたらバッテリーの隙間なんとかしましょうかね、工具ボックス漁ってみますが適当な素材は見つからないのでホームセンターまで探しに行こう、その間一応充電機繋げておこう。



一緒に外したバッテリーもよいしょ



天気も崩れる事なさそうですからこのまま放置して徒歩で向かいますw



徒歩で15分ほど、駅の向こう側にホームセンターあるので助かりますその前に…


ちょっと寄り道してこっちも充電w



リチウムバッテリーくらい重量増えまして、目的地到着、なんか良いのないかな…



車のタイヤ交換するのに電動インパクトレンチ欲しいなーと思ってますが価格見ると十字レンチで良いかなーってなってみたりw


で、こんなの購入して帰宅。



320円でした適当に切ってバッテリーに貼り付けておーピッタリだw



これまで増えるばっかりだった車重ですが、今回はじめての減量です。

後ろ側のボックス&パニアのステー増量分が相殺されたくらいでしょうか?



車体の中心付近の減量ですから体感できるのか微妙ですけど…はたして違いがわかる男なのか?w


ひとまず6キロのダイエットが3.5キロで良くなった、現実的な数値かなとw


そしたら早速試乗じゃ!



と言いたい所なんですけどタイムアップでして…




試乗は今度の楽しみに取っておきますw


翌日も休みですが一日中雨予報なので乗れません、でまた仕事が続きますせっかく良い季節なのでツーリングキャンプとか行きたいですGWはおとなしくして水面下で計画しようそうしよう。