長女、自宅で就活パソコンポチポチ
次女、学校
妻、発熱でダウン

そして、

今日明日連休…



よし今じゃ!


そっと立てかけておいた鉄パイプを出してきまして…



メルカリでGETした例のヤツ取り付けようと思いますw



まずはサイドカウルを外しますネジ3本とクリップ2コ外して…



あれ?びくともしないねクリップとかあるのかなちょいと強めによいしょーバコ!って取れたびっくりした…


※3つクリップありましたw



反対側はクリップの位置分かってますのでスムーズに取れましてまずはそうですねとりあえず下のステーから行ってみましょうかね、ひとまず当ててみると…



あースキッドプレート当たりますね…


ココで少し考えますがまぁ当たる時は例のヤツでギューンってすれば良いのですよとりあえずスキッドプレート外します。


もうね、過去に加工済みなので躊躇い無いですw



ホーンがですね、邪魔なんですね、ちょうどそこにステーが来るんですよ…


あ、そうだメーカーの装着写真どうなってたかな?過去の画像を…



あー内側にオフセットしてる。

それじゃネジ外してスキッドプレートのステーを避けて内側によいしょ!



あー良い感じ、ですけど…




ちょっとエキパイに近い気もしますね接してる訳じゃ無いし大丈夫そ?


それではボルト抜いてステー付けてみますよ、そりゃもうフルパワーでボルト緩める訳ですけどオイオイ随分としっかり締めてあるじゃないココのトルクいくつよ?


サービスマニュアルぺらり



44N・m、ってホント?


回ったら念の為エンジン支えておきます。



ですけどボルト緩めている手応え的にはあれ?これボルトにテンションかかってなさそうで…


結果2本抜いてもびくともしないw



そうとわかればステーをよいしょ!



同じく右側も…



※良い子は真似しないようにねw


続いて後ろ側の取り付けは…



位置的にここすね上側のエンジンハンガー


で、左側見るとですね…



あらちょっと配線ニアすぎない?

ココに後ろ側直付けだと色々とプレスしてしまいそうで…


あ、もしやココにカラー付けるのでは?

でもそうすると左側が出っ張るような気もするけどそもそもセンター出てるのかわからないしな…


で、


もう一度鉄パイプ見てみると!



左の方がアングル短いじゃーんビンゴ!


って事で目処つきましたのでまたボルト緩めて…アレまたこれボルトゆるゆるじゃ無いスポ



抜いても大丈夫なのかーいw


ひとまずボルト差し替えて残るはフロントステーですねココ。



ボルト抜いて、こちらもまぁ保持している感じなのでいよいよパイプ当ててみましょう、前のボルト刺してから後ろ側通して最後に下のステー締め込む作戦で行きますよアレ?アレ…



ココからが至難の業でした、まーとにかくボルト穴が合わないの、前の上側ボルト刺して後ろのステー当てて、そして前の下側ボルト刺そうとすると全然穴合ってないw

でもコレ片側の話しで、なんとかボルト刺した所で今度右側のパイプ当てるとフロントのボルト刺さらないもー何度も緩めて締めてあれやらこれやり1時間くらいやった気がする、なんとかまとめました疲れた…



そしてココで判明、前と下のステー止めるナット、13mmでw


パニアステー付ける時に買ってきた13mmソケットがあるのですが前側締める時にスペースが無くて締めにくい、おまけにナット全部ロックナットなので指で回るのは最初だけ、悲しい…


仕方がないのでこのまま放置してホームセンターまでお散歩行きますよ、かばん用意してたら


『どこか出かけるの?昼ごはん買ってきて!』


えぇ…まぁ良いけどそうかもう昼なのか…


※この時点で3.5時間経過w


一旦昼休憩、ホームセンターからKFC立ち寄りまして鶏肉かぶりついてはい休憩終わり!


※後半に続く(長くなり過ぎたw)