先日のツーリングで…


『トランザルプの2025年モデル発表になったね。』


へーそうなんだ。


『え?知らなかった?』


知らないよ知った所で買い換えるわけじゃないしどうでもいいと言うか…


『あ、そそうなんだ…』


えダメ?




ってやりとりがあったのでちょっと調べてみたw



え?どこ変わった?わかんねw


あ、ライト違うスクリーンも大きな穴空いてる!

(雨の日どうなるんだろうか…)



そしてまぁ随分と吊り目になっちゃってまるで…



ちなみに今乗ってるやつ(じきにマイナー前)はこちら。



※どうせ跨ったらフロントマスクなんて見えないのでどうでもいいw



あよく見るとサイドカウルのTRANSALPの文字デカくね?


あとリヤキャリアも長くなってとんがっているようなないような…




まぁ総じて見た目大した違わないのでちょっと安心、とか言ってみるw


実際にはエンジンのユーロ5+対応がメインらしいです、他にも足回りフロントの減衰ちょい柔らかくリヤの減衰硬めに変更とかありました、もう少しオフ寄りに…

と言うよりパニアやタンデム考慮って事でしょう、実際フルパニアだとフワフワ感がありますから。


純正のパニアケースが良いお値段なのでサードパーティ各社が色々出しましてまぁそっち付けるよね…

実際私もそうだしw

すると純正よりも容量大きいパニアも沢山ある訳で、その辺も考慮して?とかなんとか?


足回りの変更に関しては体感できるのかどうかわかりませんけど…

プリロードみたいに変更できたらできたでアレコレやってみる→よくわからん!と沼にはまりそうなので減衰調整できなくて良かったと思ってらくらいなのでまぁどうでも良い的な。


とは言えデザインが変わってしまったので、例えばスクリーンとかライト周りとか、万一転倒で破損とかなるとね、部品の在庫とか気になりますよね…

見るからにスクリーンは形状ちがうのでマイナー前後で互換性なさそ→って事はマイナー前用のスクリーンが叩き売りとか!?期待したりしてw


で海外では黒もグレーもあるのですけどマイナー後のグレーカッコイイス。



でもきっとまた国内は白しか売らないんじゃないかと。




でまーモデルチェンジと言えばですね、テネレも変わるらしいっすねー




CP2もついに電スロだそうです、それに伴いモード切り替え&アシストスリッパークラッチ、そうよね2025モデルのMT-07もそうだからね。

クルコンとかチューブレスとか見送りでがっかり的なコメントを見ましたが実際いらないですよ。

クルコンで速度一定にしようとしても並走する他車両は速度一定じゃない訳で、詰まったらクルコンカットして減速→パスしたらまた速度上げてセットして…って結構忙しい。

そりゃ周りの流れより遅い速度でセットしておけば詰まることは無いでしょうけど…

パワーあるんだからどーん!と加速してシルバーのクラウン発見したらそっとアクセル戻す、クルコンなくてもやる事は一緒w

チューブレスタイヤだって要はパンクしたら的な問題だけでしょ?そんなにパンクしませんて、DRZだって10年で一度リヤに鍵刺さってましたが気づいたのは帰宅後でしたパンクしたまま走ってきたよw


そしてそして、今回のモデルチェンジで更に良いお値段になっちゃうんでしょうね、まぁトランザルプも安く無いですけど。



そしてモデルチェンジ…じゃないですけどそうですDRZも復活しますね。




随分前からウワサされてましたので当然見てましたよ、でもですねエンジンべースは同じらしいと聞いて選択肢から外れました。

中身は進化してるらしいですけど結局5速なんでしょ?って思ってましたやっぱり5速のままでした。

極め付けはタンク容量が8.7Lて、乗ってたDRZだって10Lで苦労したのにインジェクション&電スロで低燃費とは言え10%以上向上するとは思えない。

近くにあるので自走でMXコースも走るよ!なんて方には良いかもしれませんけどツーリングユースには航続距離や積載能力それなりに覚悟が必要ですよ、経験者は語る。


画像のままだとシート高920mmらしいですけどこれきっと海外用のいわゆるハイシート。

国内使用はこのままじゃ売らないでしょ、きっとぺたんぺたんのローシートでなんとか890とかにすると思う、結局ケツイタタでハイシート用意する二度手間。




でもグレーカッコいいな…


とかなんとかw


そしてDRZもどうせびっくり価格になると思われ、80万とか90万とか?


※キャブのDRZは当時59万円でしたー



以上、モデルチェンジその他考察でした今乗ってるトランザルプが最高です!最高です!!