5:30起床、6:15出発。


今回はパニア無し、荷物も軽量なのでフロントプリロード1周増し、リヤノーマルでGO!


ツーリングクラブの2024年度走り納めです、ルートはこんな。



海老名SA集合→小田原厚木→箱根新道→芦スカ箱スカ→天めん→富士五湖道路→勝沼IC→フルーツライン→大菩薩→奥多摩周遊→上野原IC→藤野PA解散


個人的に大菩薩や奥多摩周遊久しぶりです天めんは2週間ぶりw


海老名に到着したらまず朝メシ〜



朝から満腹でw


今回は5台参加。




1泊ツーリングでちょっと横になったFJRが綺麗に治って…



ハケ塗りイイネ!


海老名まで抑えて走りましたがチェーンガイド問題無さそうです、って事で今回はアクセル開け気味で行きたいと思います。


で、


途中コンビニで小休止しましたが、開店の20分前に天めん待機→無事定位置確保、かーらーのー!



肉天+生卵、800円なり〜、温かいうどんが冷えた体に沁みます。


次の休憩はのめこいの湯…



に入る訳ではなく、上から望むw


以前クラブの日帰りツーリングは毎回温泉絡めて入ってましたが、まったりしすぎて帰りがダレるのでいつしか入らなくなりました。


紅葉…はこれからでしょうか?まだまだ山が青い。


休憩とは言いながらも、なかなかに涼しく徐々に体温が奪われますので出発→大菩薩・奥多摩周遊で体温が上がって(なんで?)藤野PA到着。



今回も?トラブル無く走り切りました。


あー途中箱スカで駐車場から合流の車が確認無く出てきて

はぅ!

ってなりましたが、カツンとブレーキ→右に左に無事回避、ドキッとしました…

後続もうまくかわして事なきを得る。


そんな感じで涼しいながら全般快走でした。



で今回ですね…



トランザルプでは初のオフブーツ走行でした、ガエルネのファストバックです。


久々に履きましたがやっぱりプロテクト感すごいですね、午前中はブレーキもシフトも感触が無くまーなんだか乗りにくく感じましたが、午後には徐々に神経が通じてきた感覚、楽しく走れました。

膝下は風圧も感じませんから寒さ対策にもなった?かなw


あれだけ上げたシフトペダルですがあと少しだけ上げたい、だけどまー少しつま先下げる意識で入れられるのでもう少しこのままで様子見。


ブレーキ側は概ね良好、これまでは高めの印象でしたがオフブーツでは効きすぎず踏めなくないそして踏みすぎない感覚で良さげ。


意外にも気になったのが跨ったままサイドスタンドの出し払いがステップにブーツが当たりやりにくく感じました、スニーカーやショートブーツ、トレッキングシューズで乗る時は感じたこと無かったですね、今までどうしてたんだろ今度意識して見てみよう。


走行中インカムで、


『オフブーツで乗ってると車体がゴツく見えるねー』


と言われましたが、客観視できないのでなんとも…

乗ってる本人はそんな感覚無いですけどね。



んでスタンディングがもう快適すぎて笑いました、フルーツラインで日差しが暖かく景色も良くずっとスタンディングで流してました最高でした。


もちろんアチュルビスのフレームガードがぴったりフィットして効果抜群!


と言う事にしておきましょうノーマルでオフブーツ履いてませんので比較できないのw



そしてプリロードセッティングですが、全般的に好感触でした。

パニア無しの基本設定はこの状態で行こうと思います、フロントは標準状態から1回転増しの最弱から8回転、リヤは標準状態です。

前後標準状態で感じたオートマチック感、と言うかフロントからしっかり旋回する感覚が薄れたかわりにヒラヒラ感が増してます。

コーナーの侵入もごく軽くフロントブレーキ当ててさえいれば標準状態同様に旋回しますし、コーナーの後半はブレーキリリースのタイミングでリヤ荷重に移行しますからアクセルもグイッと開けられます、DRZほどスパッ!っとは行きませんけど頑張って転がしてる感じが楽しい。

軽く流している時も切り返しの自由度が高くなってリーンイン・リーンアウト共にヒラヒラと楽チンです。

タイヤ見ても前後ともにマージン残した状態で満遍なく使えています、標準時はフロントばっかりでした。

(それほどアクセル開けて無かったってのもある)


今回それなりのペースで走る区間もありましたが、つま先擦る事もありませんでしたので車高的にもこちらで良さそう。

(オフブーツだからってのもある)


パニア装着時やタンデム時はリヤプリロード増して同じ感覚を維持できればと思いますけど、そもそも重くなると楽しめませんから積載時は安全優先で。


にしてもとにかくよく走りますね、エンジンパワフルですけど神経質なならずに済みます、レッドゾーンも高いのでまだまだ回せますけど中回転域で十分。

高速道路も法定速度巡行では眠くなるくらい快適、DRZでは高回転の振動と細いシートで拷問のようでしたww


今回の道中、BMWのGSシリーズやアフリカツイン等アドベンチャーバイク沢山すれ違う訳ですけれども…


実は購入から、走行時他トランザルプと1台もすれ違った事ありません。

街で見かけるのもドリームの店頭で試乗車らしき物、もしくはガラス越しの展示車両位で…


すれ違う時はガッツリ手を挙げようと用意していますが未だ叶わずw


不人気なんですかね、まースペック見て行くと他選択肢に埋もれがちですけど…

言うてDRZの時も10年以上乗ってすれ違う事ほんの数回でしたから慣れてますけどねww



ほんと良いバイクですよ。


後はオフロード走ってみてどうでしょうか?の部分が残っていますが、スピードを競うような車種ではありませんのでそこそこ走破できたら良いのですけど林道ツーリング…

流石に1発目ソロで出かけるのも道中何かあったら怖い、とは言え一緒に行くような仲間も居ませんからムムム…


トランザルプで林道行くよ!って方いらっしゃいましたら是非ともご一緒させてくださいませ2台並べて写真撮りたい、いや2台とは言わず3台4台で!



藤野PA解散後、中央道チョイ渋滞でしたが辛抱しながら帰宅。

翌日もツーリングプラン利用して寒川じゃ!と思っていましたが一日中雨予報ですので薄暗い中フキフキ…



もはや汚れている箇所も判断つきませんので一通り撫でた所で終了w


今期クラブとしての走行は最後となりまして、個人的な移動では乗るかもしれませんけどそろそろ雪も降り始めますのでそっちが忙しくなります。



購入から約4,500キロ、まだまだ乗りこなせている感覚ありませんけど随分と慣れてきました。

そうだパワーモードにして走ってみようと思っていましたが忘れてました、ユーザーモードの設定なんかもやり方調べてみないと、と思っていましたがスタンダードモードで事足りてしまう現状w


日に日に寒くなりますけど、寒い中でも色々と理由をつけて乗ってブログに上げたいと思いまーす。




そして最新燃費情報上げておきまーす。