しばらく所用が続きましてバイク触れずでしたが、週末と来週と乗りますので…

あんまり時間ありませんけどよいしょ。



置き去りだった2点、取り付けてみます。



アチェルビスのフレームガードとチェーンガイドですー。


んじゃまずチェーンガイドから行きますか、最初は取説をフムフム…



って事でノーマルのチェーンガード?外します。



ガードと言えばガードなんですけど後ろから見るとですね…



ノーマルはペラッペラのプラスチック製ですw


ガードと言うには少々頼りない感じです無いよりマシですけど色々挟まると高く付きますからね、ネジ2本で取れます。



こっちも樹脂製ですけれどもガッチガチです、底部が取れますのでチェーン脱着の必要ありません便利だ。



なかなかにタイトな感じですけど大丈夫かな?



隙間に余裕があってもそれはそれで意味をなさないのかw


で、本体組み付けてタイヤ回してみますよ気持ち当たってそうな感じもしますけどまーメインスタンドで立てた状態だからかな?試運転してみないとわからんでしょうそしたら底部を…お?



残念ながらトルクスでした、レンチもビットも持ってないのよね…

色々と探してみましたがやっぱり無いのでまぁ底部は今度ネジネジしよう、せっかくだからチェーンも張っておきますかね。


でレンチ当ててみますけどん?んん??



参りました、アクスルナットが27mmですw


いやー困った、27mmのレンチ待ってません、モンキーで緩めるの嫌だしあートルクレンチも当てられないのかムムムムム…


って事でチェーンガイドこれにて終了、レンチとソケット、あーあとトルクスレンチもポチしますよこうして工具が増えてきました、そして今も尚増殖中w


それでは気を取り直してフレームガードの方行きますよ、こっちは簡単でしょうまずはシフトペダル側から…



よいしょ。



丸裸ですねw



ちょっとフキフキしまして、ガード当ててネジネジです。



※シートフレーム側に1発インシュロック止めです。


そしてブレーキ側も…



よいしょ。




※左側同じくシートフレームに1発、ブレーキシリンダー上部にも1発インシュロック止めます。



左右ともノーマルの方が低くそして張り出していました、アチェルビスの方が高い位置まで覆う形状でフレームに沿っていますそして張り出しが少なくなってます、オフブーツでもガッチリガードしてくれそう。


メインスタンド立てたままスタンディングしてみますとあーやっぱりシートフレーム辺りが細く感じますね、そしてびっくりジーンズのくるぶしから上の辺りがぴったりフィットそしてズレないなんだこりゃ!?


ハニカム形状の装飾…と思っていた所が絶妙にギザギザしてまして、これが抵抗となってズレない凄いよこれ、X-GRIP恐るべし!


そしてノーマルにあったスイングアームの根本あたりのガードがなくなってますのでスッキリした。



ベルボトムジーンズで乗ると裾をチェーンに持ってかれそうです気をつけますww


副産物としてリヤサスにアクセスしやすくなりました、これでプリロード調整もラクラクです。



※言うてノーマルでも十分広く工具も入れやすいですけどね。


そんな感じで相変わらず行き当たりばったり整備ですけどすぐ乗れる訳じゃないから良いの良いの、のんびりやるのw


工具まとめてバイク戻してカバーかけて、手を洗って一息ついてAmazonポチポチして、続きはまた明後日にー。