連休最終日です、キャンプの片付けは全て完了しまして今日はおとなしくしていようと思っていました。


が、


かみさんが夜出かけたいと言うのでもちのろんでOKですよ、その代わりですね…


って交換条件で5時間GET。


そーれーでーはー



箱無し荷物も少なめ、リヤシートにくくりつけて出発!


環八北上→関越練馬→所沢→254→


途中寄り道、テンチョーにオヤツ買ってく。



さらに10分ほどよ走って、はい到着!




川越のマヒマヒトランポリンパークさんですー。


ちょっと久しぶりになってしまいました、トランポリンでトレーニングですー。



とここまでまっすぐ&時折渋滞でしたがノーマルプリロードで走ってきました、箱無いととにかく車体が軽いですね、キャンプの時と比べると別物。

そしてプリロードはノーマル状態がやっぱり走りやすいんですね、全体的にのんびり走行でしたが、やっぱりこの感じを標準として見るのが良さそうで。



そうしたら着替えてアップして、短時間ですので集中して飛びますよ。



※すごい、このブログ動画も貼れるんですね知らなかった…


90分あっという間でした、ここの所の課題でしたコーク3、ずっとモヤモヤしてましたが一筋の光が!

いやー今回は手応えありでした。

コレは板はいてかけてみたいです来週にバグジャンプのトレーニングを予定してますので試してみたいと思いますあー飛びに来てホント良かったー。



そしたら素早く戻らないと約束の時間に間に合わなくなる(ペナルティでスシロー要求されても困るw)のであ、その前に…



プリロード1段下げました、最弱ですどうなりますでしょうかニヤニヤ



またがってすぐ体感しますね、シートが低く感じます。

乗車姿勢的にはこっちの方が好み、なんですけどいかんせん車高が低くなり過ぎのような気もします。


走り出すと特に違和感ありませんが、交差点の右左折で車体を傾けるとん?やっぱり低い?と感じます、倒し込みもマイルドな感じです。

帰りも所沢から関越乗りますが、ETCゲートくぐった後、少し下った側道を左に曲がって本線合流なんですけどバンクした後アクセル開けて行く時、左足また擦るんじゃないかと気になるくらい。

積載少ないからかキャンプツーリングの時のようなフワフワ感は無いので走り自体は問題無いのですが…

乗れば乗るほど車高低い感が出てきます、信号待ちで足おろして立つ時も車体が小さく感じ…

比べると往路のノーマルプリロードの方が総合的に高印象。


で、到着したら…



ノーマルプリロードに戻しましたよ。


そんな訳で、ひとまず空荷の状態ならプリロードノーマル、フルパニアなら2段上げてリヤ車高ノーマル相当、という事で運用してみようと思います。

やっぱりサグ計測しなきゃダメですかね、計測してみたら車高変化なんで微々たる物だったりしてw


いや、


違いがわかる男!なのだー



でもまぁ1段下げた方がDRZっぽくて懐かしい感じなんですけどね…低いのはNG。



ん?


って事はよ?


リヤはノーマル相当で…


フロント上げたら良いんじゃね??



プリロードいじってみる、


〈第二章〉フロント編


  に突入! か?




またしばらく仕事が続きますちょっと考えまーすあー1ヶ月点検待って行かなきゃーとかなんとか。