翌朝6:30、起床。



※キャンプとは、日が登ったら起きるのです。


富士山からの御来光チラリ



大きい声では言えませんがこの砂利道をフラットダートに見立てて走ってみたくて来たのです事実上トランザルプ初の未舗装路(天めんの駐車場除くw)ですとは言え施設のルールでサイト内制限速度10キロですから低速すぎて逆に難しくね?って感じですけどまぁ初ですから初ですからぁ…



そしたらのんびりしながら撤収しながらであー朝めし準備ー



朝カレー(間違ってない)



かーらーのー、のんびり⇄撤収 を繰り返しながらなんとか完了!



そうしたらお待ちかねのあれーこっちじゃないかーあらあら出口ってどっちだったかなーこっちかなーこっちかー


なんてしながら砂利道と草原を時速10キロでそれなりの距離を進んでみました、あーやっぱりリヤサス仕事してないっすねーそんな感じ、プリロードかけすぎの印象。(走れなくもない)


そのままふもとっぱらを後にして、前日来た道戻りますが乗れば乗るほどリヤが高い気がしてきて、いや走れなくないですけれどもイメージと違うと言うかなんと言うか…オフ車っぽくない感じー。


(はっ!そもそもビッグオフってこんな感じなのでは??)


まっすぐ帰る予定でしたがちょい回り道、河口湖から山中湖まで富士五湖有料道路(ツーリングプランで乗り降り自由よ最高)でビューン!

でいつもの天めんえーーー本日定休日?だって金曜日でしょ?定休日は土曜日じゃスマホぽちぽちえぇ金曜土曜定休になってるるるる…


んじゃちょい先のセリアで駐車場拝借、プリロードを一段下げようとノーーー!



荷物積む前にピンスパナ出しとけば良かったううぅ…



※全部降ろしたよ


そしたらプリロード1段マイナス、ノーマルから1段アップです最弱から3段目!


そしたらまた積み込みしまして、なんだかんだで20分くらい駐車場拝借しましたでしょうか?



そのままサヨナラ~ってのもなんか悪い気がしましたのであー丁度よかった!



火鋏なかったのよ、良いのあったあったw


そうしましたらお決まりの山中湖→道志道流してみますよあー、湖畔走る早々から明らかにリヤ高め感改善したー!

ま、前日に比べたらアンダー方向ですけどぜんぜん曲がるよ、こっちの方が好きな感じ。

よーしそれじゃ前も後ろも居ないので気持ちよく曲がってみますよヒラヒラ~よーし良い感じだー!


の直後、左コーナーでびっくり、ステップに乗せた左足のトレッキングシューズがアスファルトにちょっと触れた、ってえーそんなに倒して無いと思うけどうぉビックリしたー

ひとまず道の駅に不時着、随分と賑わっていまして停められなく端の方に。



ブーツ見てみるとあ、ココね。



DRZはどんなに寝かせてもこんな経験ありませんでした、その前のジェベルも、記憶にあるのはその前のTW、トミンサーキットでつま先でステップ踏んでるのにつま先の左側擦れると言う謎現象、それ以来。


フロントタイヤみるとあー端まで全部使ってるのね限界なのね…

リヤタイヤはまだもう少しマージンある、DRZの時もそうだった、なのでDRZはフロントタイヤを80/100から90/90にした、アスファルトもご機嫌だった。

まぁそう考えるとアフリカツインASみたいにフロントタイヤもう少し太く、そして19インチに…ってのも納得、やらないけど。


もしかして車高低いからなのかな?とかも考えますがイヤイヤなんだかんだで普通に曲がってるんだからリヤ高めよりは良いんでないか??


缶コーヒー買って飲みながら遠くを見つめ、そんな事を考えてました。

その後も割と混んだまま続々と不時着なのですぐに出発→もう少しクネクネ道を通って都留ICに向かいます、が今度は…


道志道から曲がる所で対向車のBMWが一瞬先に曲がってしまいましてクネクネ道はいしゅーりょー、都留の市街地まで仕方なく追従→こーなー25キロ、直線ベタ踏み60キロ、そしてビックリするほど手前からポンピングブレーキ…の後ろを一定の距離を保ちながら(煽ってないよ!)のーんびり走りました。


んでもですね、やっぱり明らかにこっちの方が良い感じ、リヤサスも沈む感覚ありますよスイングアーム上下してる感覚あるある。


そのまま都留ICから富士五湖有料→中央道で無事帰宅。



積載量にもよるとは思いますけどフルパニアの時はとりあえず1段増しで良さそうです…


とまぁそんな感じで、プリロードいじりながらのソロキャンプ、無事終了。



でーすーが、帰宅したらですねやる事沢山あるのです例えばほらテントの乾燥…



パニアおろして食器類洗ってバイクフキフキ…


そう、今回のキャンプ夜は寒そうな予報だったので厳冬期用シュラフを持って行きました、コレが大正解で暖かく寝られました外はおそらく10度切っていたと思われます。

そしてこのシュラフ、暖かいのですがデカいのがバイク向きでなかった。

DRZの時はもう丸出しで、雨降らないでと祈るかそれでも降るようならゴミ袋にぐるぐる…



なんて状態でしたが見て!



※い、一応蓋閉まりますパンパンだけどー


コレで冬の雨キャンプでも大丈夫!

(冬季は全力でスキーなのであんまり出番ないけどw)


一通り片付け終わり、外は薄暗くなり、シャワー浴びてサッパリしたところで余韻を噛み締めていると…


『ひとりで美味しい物食べてきたんでしょ?夜は外食よろしくね!』


お、おいしかったですけどコンビニメシと袋ラーメン…


で、



キャンプ場2,000円、ツーリングプラン2,500円、ガソリン1,500円、コンビニ1,500円、1泊3食交通費込みでそれくらいでしたがほぼ同額の出費となりましたうぅぅ…


にしても大トロ120円ってすごいな美味しかったよ。



と話しは逸れましたが、近いうちに空荷の状態でノーマルプリロード乗りたいですね、ノーマルの記憶が薄れてしまい比べられない。

場合によってはプリロード最弱まで試してみたいと思いまーす。