2024年9月24日02:00、出発。



(荷物は前日の日中に詰め込んでおきましたよ)


羽生PA下りで集合です、羽生まで一般道で向かいましたが夜間割引き間に合いそうになかった為、ガソリンを入れて岩槻から東北道に。



羽生で合流。



ホンダ NT1100、BMW R1250RS、トランザルプの3台でひたすら走るだけの4日間です。

初日は一気に青森まで走る計画。



ま、ほぼほぼ高速ですからつまらなくもありますが…


慣らしの雰囲気もずいぶん薄れて来ました、今回フルパニアでの初走行と言う事で少し緊張気味でスタート→パニアの違和感もなく快適に走ります。


最初の休憩で朝食を。



朝食ですけどラーメン食べます、朝ラーですうまい!


どんどん走ります、休憩はトイレと水分補給程度です天気良好です。



十和田で東北道降ります、インカムで馬鹿話してたらあっという間に高速終わった感じ。(法定速度内低燃費走行です)


いい時間なので昼食、ですが…



グルメ旅行ではありませんので青森まで来て吉野家とか入っちゃいます、このノリが好きですw



十和田湖をかすめ、奥入瀬渓谷で休憩。



マイナスイオンを浴びて…



『お待たせ、ナビセット終わったから行こう行こう』


即出発→青森市内の旅館に到着。



メンバーの元同僚が経営する旅館だそうですお世話になりまーす!



とてもキレイな部屋でした。


そしてお楽しみの夕食、でーすーがー





ほっかほっか亭の弁当とビールw


『走りに来たんだ、メシは弁当でOK!』


このノリで4日間です、ブログにあげた所で何も楽しくないと思いますご勘弁下さいw.



初日は800キロ弱走りました、いやーもう快適の一言に尽きる。

比較対象がDRZですのでそりゃまぁそうなんですけど…

排気量・パワー約2倍、そしてハイギヤード気味の6速ミッションも相まって100キロ巡航ものんびり感じます。

120キロ区間で120キロ巡航も試してみましたが4千回転ちょっと、ハンドル振られる事もなくどっしり安定でした。


DRZだとケツ痛との戦いでスタンディング多用しますが、トランザルプではシート位置前後する程度で座るの快適!

比べるとDRZは三角木馬でしたありゃ拷問レベルw


後半になって乗り降りで気付きます、あら?車高低い??

ケース3つのの重量だけで16キロあります、そこに荷物それなりに積んでいますのでそりゃリヤサスも沈み込みますよね、またがる時にあげる足が気持ち楽でしたw


『トランザルプのヘッドライト上向いてる?』


なんて言われるくらいです、停車時サイドスタンドかけた時に車体が立ち気味で地面が傾斜していると少し心配になる→センタースタンドよっこいしょ!って毎回やるくらいです、こりゃパニア付ける時はプリロードかけなきゃだめかな?


それでも走行にはこれと言って支障なし、いや〜本当に良いバイクですよ、750ccのパワーと軽めの車体で快適でした。



2日目は竜飛崎まで北上し、津軽海峡を眺めに行きます!(グルメナシですw)