オイル交換を済ませて万全で翌日を迎え…る予定でしたが夜にLINEが。

『群馬方面雨予報につきルート変更します。』

まだ新しいので濡らしたくないから丁度良い、レインモード体験はもう少し先でw

『伊豆方面が晴れ予報なので…』

へ?

『いつものルート+涼みに行きます。』

いつもの?



先週のソロと酷似していると言う奇跡、イヤきっとこれは慣らしを考慮して同じ道で違いを体感できるようにと言う優しさ…



って事でポチィ



2週連続でツーリングプラン申し込む。


で翌朝ちょっとだけ寝過ごして飛び起きる→出動!



まぁ集合海老名SAだから大丈夫でしょうブロロ…


※オイル交換の効果はすぐに体感、シフトショックもマイルドになりました


出発からスムーズに環八→東名と来ましたが横浜青葉あたりから遠くにテールランプ点いた車列が…


Googleマップ立ち上げるとえーずっと渋滞なのマジか…


で、


集合時間ギリギリ間に合いました。


※トロトロ走りました車の間をすっ飛ばしたりしてませんしてません


今回は4台、MT07、FZS1000、ZX10R、そしてトランザルプ、新旧入り混じりバリエーション豊かですw


そしてやっぱり暑い訳ですけど大観山はどん曇り。



幾分涼しく感じました。


そして芦スカ箱スカビューンと流して…



暑さの予感。(料金まとめて払ってもらう間に一枚だけパチリ即出発w)


そして朝から何も食べていないので今回は大盛りにした。



※並にすれば良かった後悔先に立たず


で次の画像はもう解散の藤野PAでw



止まるのは給油とトイレと食事くらい、走ってるだけなのでスマホで撮影する事も忘れます。


最近やっとグループでインカム揃えたので、走行中会話できるようになりまして…


ますます止まる理由がなくなると言う悪循環w


そんなこんなで今回も事故故障なく走り終えました良かったよかった。




でーほぼ同じルート(峠道)を回転数リミットを芦スカ箱スカを5,000、道志→都留6,000回転まで上げて走ってみる計画でした。


朝集合直後、やっぱり他と走るとアクセル開け気味になりますね十分走ると思っていたレインモードがだるく感じ即スタンダードモード解禁w


ココでモードの違いが体験できたのは収穫でした、別のバイクになった…とは言い過ぎですが、レインモードの時よりエンジンが回ろうとする感じ、もちろんレインモードでもアクセル開ければ回りますけど、アクセル開度に対して進もうとする感じに違いが出ます、スタンダードの方がより『行くよ!行くよ!!』って元気な感じ。

反面、極低回転からのアクセルのツキが悪くなったように感じる、レインモードの方がある程度開けてもじわっと出る感覚でラフに乗れて楽だったのかもしれない、まースタンダードモードでもアクセル開けたらイイ話しw

こりゃスポーツモードが楽しみです。

(今回は我慢した)


そして峠では前回より回してみましたがもう別物、6,000回転まで回すと明らかにDRZより加速が良い、ちょっと怖っ!って思ったくらい。

やっぱり750のパワーすごい、もうすでに必要充分ですけどまだまだ回るのかコワ

下りはブレーキ効きますけどやっぱり車重があるので気を使います、DRZみたいに突っ込むなんてムリ。

思い返すとDRZは自転車みたいだったもんなーw

カーブの手前でしっかり減速して、コーナー抜けたらパワーで加速!って所謂大型らしい走らせ方になるって事だ。

公道レベルならもう十分なスペック、見栄張ってアフリカツインなんて買ってたら相当持て余しただろうなぁアブナイアブナイ。


もう運転も慣れてきました、アクセル開けてグワーって加速する度にDRZの時の感覚が薄れて行きます。

頑張って走らなくてもそれなりに速く走れますし、のんびり走りたくなる面白いヤツです。


この調子で機会があれば林道走ってみたいですね、とは言え1発目ソロで行くのはちょっと心配。

クラブのメンバーに林道走る人居ないので、方々に声かけてみようそうしよう、誰か一緒に走ってくれる人居ませんか?