納車後3日目、少し乗り慣れてきましたので今回は高速道路走ってみますよ。


ハコは付けずに荷物を後席に置いてネットをよいしょ!フック引っかかる所沢山あって便利です。


それと出発前にもうひとつ、スマホホルダー取り付け。

非接触充電の機能もありますのでアクセサリーソケットの配線からACC電源取りました、エレクトロタップで瞬殺。


これでUberの配達も可能w


スマホでツーリングプランの車載器情報更新しまして東名・中央道コースミニ申し込み完了。


東京インターから海老名経由で寒川北まで約40キロ、あっという間でした。

とは言え途中渋滞しまして、快走とはいきませんでした、まー慣らしにはちょうど良いです。

80キロ巡航で6速3000回転、100キロだと3800回転、慣らし中でも高速乗れますw

レインモードのままですけど普通に走りますね、さすがにパワフルな加速!とは言えませんけど、クルマの流れに十分乗れますすごいな。

これで1万回転くらい回るって事は200キロ出るのか…


ニヤニヤ


インター降りたら5分もかからず到着。

こちらの施設、ピーストランポリンジム寒川さんですー


でまーこちらも記すと長くなってしまいますのでアレですが、私フリースタイルスキーを趣味程度にやるのですがジャンプの練習にトランポリンを定期的に飛んでいます。



普段は電車で来てますが、今回は慣らし運転がメインですのでバイクです、暑かった。


今回は頑張りすぎず、そして怪我もなくサラッと済ませて帰宅…の前にエネルギーチャージ!



寅そばさんですー、バイクで来ると大抵寄りますw


帰りは寒川南インターから、途中あまりに暑いので港北PAで水分補給→帰宅。


復路は渋滞もほぼ無く快走でした、あくまで法定速度巡航です。


そんな感じで往復約100キロ走行しました、いくつか気になる点も出てきました。


まずこの季節外れの暑さで判明しました、シールドのウィンドプロテクション素晴らしいですw

ヘルメットの額から頭頂にかけては上手く風が流れていまして、ヘルメットのベンチレーションからバンバン風入るのわかります。

これはまぁ良いのですが、額から下風が当たりません激暑。

両腕は風がそよぐのですが胴体から下半身まで風圧を感じません。

冬場は良いかもしれませんけど夏は乗れません暑い暑い。

そこで仕方なくスタンディングする訳です、立てば上半身涼しいですけど今度はステップがですね、純正はラバーが付いてますからグニャグニャでしてムムム…


スタンディング自体はとても快適で、座ると高めに感じたハンドル位置も立てばちょうど良い位置。

だけにステップラバーが悔やまれますね、やっぱり買わなきゃダメか…



Amazonみたらもう少し安かったのでポチィ


そしてもう一点、ハンドガードが付いていないので手の甲がですね涼しいと言えばそうなのですがそれより風圧に晒されているのがちょっとイヤ。



それと言うのもこれまで所有したオフロードバイクは皆ハンドガード付いてました。(付けました。)


直前はスズキのdr-z400s、中古で購入して11年乗りました。

元々はハンドガード付いてませんが、ジェベル250純正ガード、ハンドル同じでしたのでポン付けでした。



んでその前はスズキジェベルXC、コレも中古でした5年くらい乗ったかなー


こちらはDRのタンクとシートを別で用意していて、載せ替えて長旅仕様とオフロード用と使い分けてました良いバイクでしたもう少しパワーあれば最高でしたw


そしてその前はヤマハTW200、コレ新車でした。

スカチューン全盛期にアップフェンダーで道なき道を両足着いてドコドコ行く仕様、すれ違うTW乗り皆にガン見されてましたこれホント安くて楽しかった都民サーキットでテールスライドとか練習したりもしましたw



でこの前にヤマハTT-R250、初のオフロードバイクでしたが…

まだ簡単にはデジタルで画像撮れない頃でしたので画像なしw


レプリカ全盛期を見て育ちましたので、その頃はNSRガルアーム乗ってましたが、友人に河川敷でオフロードバイク乗るよーと誘われ、KX80のレーサー貸して貰いましたがまったく乗れず、パワーバンドにも入れられず悔しくて即NSR下取りにして中古のTT-Rに代替えした。

(それでもやっぱり上手く乗れず、このままじゃ林道で死んじゃうと思ってTWに乗り換えましたw)


なんだかんだ30年くらいオフロードバイク乗ってきましたので、DRZではそれなりに走れるようになりましたMXコースも走ってみたりもしました。


まぁスキーだともっと高く遠くまで飛んでますのでこれくらいはなんて事ない。


なんですけど…


レーサー買ってトランポ用意してコースの中だけ走る!ってのはいまいちハマりませんでした。

やっぱりバイクは公道走ってなんぼです、旅にも使い、単に移動手段でもあり、なんでも使えてこそ。


そんな使い方としてトランザルプが最良だろうと思っています…


※機会があればトランザルプでもコース走ってみたいですね、しばらく乗って傷なんで気にならなくなった頃飛んでみたいと思いますww



ってなんでしたっけ?


あそうだハンドガード、見ての通り全部付いてました付けてましたので手の甲がそよぐの涼しいより不安なの。




安心してください、


用意してますw



コレ購入を決める頃メルカリに出ていた中古品(とは言えピカピカよ)、1万円位で入手済み♪


戻ったらサクッと合わせまして…



ちょっと見た目オフ車っぽくなりました、やっぱりこうでなくっちゃ!


テネレ対抗で重量軽くするのに相当苦労した…と開発の方の記事をみた事あります、キャリア外せばテネレと同じ重量です!って豪語されてました、ハンドガード欲しい人は勝手に付けるでしょ!って事でカタログ上の軽量化の為オミットすねw


ギザギザのステップは少し先の配送になるので、もう少しグニャグニャステップで我慢ですが…


今の所総じて良いです、そして翌日はソロツーリングでたっぷり走りますよ!


ニヤニヤ