親子の関係 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

~人は遺伝と環境でつくられる~




ザメディアジョンの代表にお聞きした話ですが


最近の学生は親との関係がうまくいっていない人が多いという



わかる気がする



小学生の頃から親に反抗して口を利かない


中学生になると出かけることが多くなり


よそでたむろをする



高校生になると


彼がいれば生きていけるような気分になっていく




父親と顔が似ているといわれると娘としては


嫌だと思う時期がある



それは別におかしいことではなく年ごろを過ぎれば



そんな幼稚な感情は薄れていく




40代にはいると


母そっくりだといわれるようになる



嫌だと思う部分が実はしっかりと引き継がれている




人は両親との関係でさまざまなことが形成されていく




ある人は


何かないと親に電話をしない



もっと極端な場合は


盆暮も会いに行かないという・・・



身内も他人も希薄な関係



実は親子の関係というのは


知らないうちに人生のさまざまな部分で影響を与えている



母親が苦労した人だと


会えて自分の苦労するとわかっているような結婚を選ぶ女性もいる



自分だけ幸せになることが許せないという気持が



固く住みついてしまっているのです





最近の若者は


親から保護されているという感覚がない



自立だ自由だと


勝手に履き違え



大事な時期を親と一緒に時間を過ごすことをしない




そんな親子関係で人生が上手くいくとは思わない


事実


そう思えるようになったのは私もこの歳になったから


そしてそれを教えてくれる人がいたからです




自分の人生は


親を無視しては成り立たない



そんなことを考える時期が


教えられる機会が必要なのだと思いました