インターネットショップを陰で支える発送代行屋さん/トランスサード -21ページ目

インターネットショップを陰で支える発送代行屋さん/トランスサード

発送代行業務を請け負っています。
ネットショップ様のお手伝い業務を致します。

皆様、こんにちは。


トランスサード営業 兼 現場担当のHです。


今日はネットショップを運営されている方に少しでも

ご協力できればとブログをアップします。


タイトルにも書きました


「商品をお届けする包装資材は広告です」が、


皆様はお客様に商品をお届けする際に包装資材は

何をお使いですか?


ダンボール、エアキャップ、封筒といったところでしょうか


お客様のお手元に届いた後はゴミになってしまう と

お考えの方いませんか?


確かに昨今、簡易包装が叫ばれる中、包装資材の簡素化

は頭を悩ませますね。


そこで、少し考え方を変えてみて、


どうせゴミになると考えるのではなく、


広告の一部と考えてみてはいかがでしょうか?


よく見かけるのはショップのロゴや住所、電話番号を

印刷してますよね。


私のオススメは・・・


そこに1ポイント付け加えて、QRコードを印刷してみて

ください。


「包装」とは商品を適正な状態に保つ為のものですが、


ゴミとして捨てられてしまう前までは有効な「広告ツール」


なのです。


お客様が印刷されたQRコードを読み取った時に、また、

新たなチャンスが生まれるのです。


では、QRコード作成は ↓


http://www.cman.jp/QRcode/


リンク先の作成は、あなたのショップのトップページURLなど


一人でも多くのお客様が皆様のショップのリピーターに

なるといいですね。


では、Hでした。



人気ブログランキングへ


群馬

梱包

包装

出荷代行

発送代行

流通加工

アマゾン

おはようございます。

トランスサード、スタッフMです。


今日は発送代行業者らしい記事で更新いたします。

ご興味あります型はご覧くださいませ。



先日、クロネコヤマトさんが「メール便の廃止」を発表しました。

私Mも、夕方のテレビニュースで見ており唖然ですガーン

廃止の発表も突然でありましたが、また3月31日までの受付分と急な展開。



お客様が一番心配をなさっているはずです。

お問い合わせもメール便に関することばかりです。


クロネコヤマトさんによりますと、

新しいサービスに移行して発送が出来るようになるということです。


新サービスについては規格や値段に関する一切はまだ下りてきていませんが、

今までの1㎝・2cmとの分別が無く、一定の規格で決まるようです。

金額も現在のメール便よりも多少は上がってしまうのではないかと予想します。


また、一切の信書にあたる文面の同梱はできなくなります。


そもそも信書ってなんでしょうか?ということですが、

信書とはメモ書きの様な一筆のお手紙は判断が難しいですが、

お手紙に該当するような文面は信書にあたるものとされています。

お手紙に該当する信書は全て、郵便で送ることは出来ますがメール便は不可です。


領収書や納品書も信書として扱われることがあります。

お品物に添付される領収書や納品書もまた、信書扱いに該当することもあります。


カタログやパンフレットなどは「非信書」に該当しますのでDM便として配送になります。


お届け先のお客様へご迷惑をお掛けしませんように、

また、発送されるショップ様にご不安を与えませんように、

弊社でも努めさせて頂きたく思っています。



また、クロネコさんから情報を頂きました際には更新します。



ショップ様とお客様との懸け橋になれるように、トランスサードは努めます。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 株式会社トランスサード゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

発送代行しております。

ネットショップ様のパートナー倉庫としてお手伝いいたします。


個別のお客様への発送代行から、アマゾン倉庫様への発送代行も、

お品物のお預かりから発送までを一貫して請け負わせていただきます。


個人ショップのお客様もご安心してお問い合わせください。

真心こめて【発送代行】いたします。


http://trans3rd.com/

弊社HP、是非ご覧ください。


皆様、こんにちは。


今日は私が尊敬するネットショップ経営者の

一人をご紹介します。


100名のクライアントを持つ


24歳、中国輸入専門アドバイザーが


中国輸入についての


無料メール講座を始めました。」


「中野翔太」様です。↓

http://nakano-ws.com/



現在は中国輸入ビジネスを皆様にわかり易く

お伝えする為、毎日無料でメルマガを配信

されております。


内容は、仕入れから販売方法、商材の見つ

け方、アマゾンでの販売戦略など多岐にわた

り余すところなく配信されております。


中でも、ご自分のネットショップ経営で培っ

た経験やテクニック、失敗などを掲載されて

おりますので中国輸入ビジネスに興味がある

方は必見です。


言い換えますと皆様が失敗しない為のマニュ

アルと言ったところです。


私は毎日お昼ごろに配信されてくるメールを

首を長くしております。


個人的な意見ですが、無料でこんなに書いちゃ

ってもいいの?ってくらいに中身が濃いです!

かなり濃すぎます!!


このテクニックをマスターできるとしたら皆様

どうします?


メルマガ購読はこちらから↓

http://kinakomu.com/wp/lstblog




ちなみにイケメンです。写真はこちら↓

http://nakano-ws.com/



最後にトランスサードで実際に「中野翔太」様の

商品をお預かりしておりますが本当に飛ぶように

売れてます。


この情報が皆様のお役に立てれば幸いです。


営業 兼 現場担当のHでした。


アマゾン