黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。

こんにちは。

今日の読書マップを紹介します。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091110_0733~01.jpg

右の部分の拡大してみました。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091110_0733~02.jpg

読んだ本は、こちらです。

ビジネスマンのための「解決力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮 一慶
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 5649

黒斗の一言


この本で、印象に残ったのは、83ページのこのフレーズです。

「なぜ?」
「ほんとう?」
「それから?」


常に、疑い、理由を考える。
そして、次の考えを促す。

これって大切ですよね。

トヨタでは、なぜを「5繰り替えす」とも言われています。

原因を納得いくまで考える習慣です。



そして、もう一つが、103ページのこの文章です。

「つまり、何事も、「事実」と「仮定」を区別し、論理を構成し、
そこから出た結論を「仮説」と考え、それを検証することが必要です。
それが論理的思考力です。」

結構、事実なのか、仮定なのか、主観なのかが区別なく議論されるような
ケースがあります。これらを区別することから始める必要があります。

そして、「仮説」をたて、「検証」することで、
仮説の確からしさが得られます。

確かな、仮説が立てられれば、後は実践ですね。

そのときも、常に、「なぜ?」「ほんとう?」「それから?」を意識する
必要があります。

これらを意識して、問題解決をしてみましょう。


今日もツイテる!!

ペタしてね