黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。
こんばんは。
私が朝5時頃起きて、5時38分に自宅を出て、
5時52分の電車に乗って出勤をしています。
このことを話すと、大抵の人からは、
「すごいね」とか、
「よく起きれますね」とか
言われます。
私にとっては当たり前のことなので、
あまりすごいことだとは思っていません。
会社でも、よく朝が起きれないとかという話しは、聞きますが、
皆さんは、なぜ起きれないのかを考えたことがありますか?
例えば、冬に寒い時期にスキーに行くとなると、4時に起きて、
行けますよね。
どうしてでしょう?
それは、朝起きることが目的でなく、
起きて何をするかが目的だからです。
そして、起きてからやることがとっても楽しいと
感じられることだからです。
このことを、毎日の通勤にも当てはめてみて考えてみましょう。
朝5時に起きることが目的では起きれません。
なぜかと言うと、起きることで目的が達成できてしまうからです。
目的が達成すれば、後は寝てもいいことになります。
私の場合は、朝起きて通勤電車で本を読むことを
当面の目的としています。私の場合は、この読書を楽しんでいます。
朝の1つの楽しみになっています。
もう一つの継続出来ている理由は、このブログです。
私は、自分の中のルールとして、会社に出社するときは、
必ず読書マップをアップすると決めています。
つまり、外出とかで会社に出社しない場合は、
読書マップをブログにアップすることはしていません。
このルールは、厳しいようでゆるいルールです。
理由は、会社を休むと読書マップのアップはなくていいわけです。
なぜ、このブログが継続の理由かというと、このブログの読者の皆さんが
読んでもらえていると考えているからです。
つまり、皆さんのおかげなのです。
私のブログを読んで頂き、
本当にありがとうございます。
今後とも、私は、読書をして読書マップを掲載するということを
行っていきますので、よろしくお願いします。
皆さんも、朝が起きれない時は、朝起きてやりたいことを探すことを
おすすめします。
そのやりたいことは、当然、楽しんで出来ることです。
そうすれば、朝、早く起きて時間を作ろうと思えるのではないでしょうか。
そして、その朝起きて実行している内容について、ブログなどで公開
すれば、自分の中の何かが変わってくると思います。
一度、お試し下さい。
こんばんは。
私が朝5時頃起きて、5時38分に自宅を出て、
5時52分の電車に乗って出勤をしています。
このことを話すと、大抵の人からは、
「すごいね」とか、
「よく起きれますね」とか
言われます。
私にとっては当たり前のことなので、
あまりすごいことだとは思っていません。
会社でも、よく朝が起きれないとかという話しは、聞きますが、
皆さんは、なぜ起きれないのかを考えたことがありますか?
例えば、冬に寒い時期にスキーに行くとなると、4時に起きて、
行けますよね。
どうしてでしょう?
それは、朝起きることが目的でなく、
起きて何をするかが目的だからです。
そして、起きてからやることがとっても楽しいと
感じられることだからです。
このことを、毎日の通勤にも当てはめてみて考えてみましょう。
朝5時に起きることが目的では起きれません。
なぜかと言うと、起きることで目的が達成できてしまうからです。
目的が達成すれば、後は寝てもいいことになります。
私の場合は、朝起きて通勤電車で本を読むことを
当面の目的としています。私の場合は、この読書を楽しんでいます。
朝の1つの楽しみになっています。
もう一つの継続出来ている理由は、このブログです。
私は、自分の中のルールとして、会社に出社するときは、
必ず読書マップをアップすると決めています。
つまり、外出とかで会社に出社しない場合は、
読書マップをブログにアップすることはしていません。
このルールは、厳しいようでゆるいルールです。
理由は、会社を休むと読書マップのアップはなくていいわけです。
なぜ、このブログが継続の理由かというと、このブログの読者の皆さんが
読んでもらえていると考えているからです。
つまり、皆さんのおかげなのです。
私のブログを読んで頂き、
本当にありがとうございます。

今後とも、私は、読書をして読書マップを掲載するということを
行っていきますので、よろしくお願いします。
皆さんも、朝が起きれない時は、朝起きてやりたいことを探すことを
おすすめします。
そのやりたいことは、当然、楽しんで出来ることです。
そうすれば、朝、早く起きて時間を作ろうと思えるのではないでしょうか。
そして、その朝起きて実行している内容について、ブログなどで公開
すれば、自分の中の何かが変わってくると思います。
一度、お試し下さい。
