黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。

こんにちは。

今日の読書マップを紹介します。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091003_0731~01.jpg

右の部分の拡大してみました。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091003_0731~02.jpg

読んだ本は、こちらです。

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 322

キーワードはこれです。

「問題解決とは」

現状を正確に理解する
問題の原因を見極める
効率的な打ち手を考える
実行する

「分解の木」

利用方法
 原因を探す
 アイデアを広げる
漏れなく
視点を変えて分解する

「原因を見極める」

分解の木で現任の洗い出し
仮説を立てる
仮説の検証
 ヒアリング
分析する
 課題分析シート

「打ち手を考える」

アイデアを出す
 分解の木
選択する
 マトリックスで分析
  効果、難易度
実行プランを立てる
 どうすればできるか
  協力者

黒斗の一言

問題解決は、日常的に行っていることです。
仕事では、意識的にいろんな視点で行っていると思います。
しかし、日常で起こる問題については、比較的思い込みで
解決させようとしてしまっていませんか?
特に、原因についての思い込みです。

リストラされたことを会社のせいにしてみたり。

冷静な原因分析は大切です。
そのためには、コーチをつけるのもいいかもしれませんね。

ペタしてね