健康な身体を作る食事と栄養、そして運動を学ぶ ~子どもたちの未来を守ろう~ -2ページ目

健康な身体を作る食事と栄養、そして運動を学ぶ ~子どもたちの未来を守ろう~

未来ある子どもたちの身体を守るために、情報発信していきます。


こんにちは、エキスパートファスティングマイスター&スポーツトレーナーの中村です。

いつもブログを読んでいただいたありがとうございます。


皆さん、トランス脂肪酸は知っていますか?

最近では、ニュースでも報じられている通り、アメリカでは禁止になった油です。

 

これは、どんな食品に含まれているかというと、

 

マーガリン、ファストフードなどの揚げ物(フライドポテトなど)、カップラーメン、菓子パン、ドーナッツ、ケーキ、ポテトチップス、アイスクリーム、などなど

 

巷で、うまいと言われてたくさん食べられている、あらゆるものに含まれています。

 

 

では、なぜアメリカでは禁止になったのか?

 

それは、健康を害するということが明らかになってきたからです。

 

トランス脂肪酸が原因の一つになっているのではないかと言われている病気は、

 

心臓病

 

脳梗塞

 

ガン

 

糖尿病

 

認知症

 

うつ

 

ADHD(注意欠陥多動性障害)

 

数え上げればきりがないほどあるそうです。

 

ほぼほぼ、現代病と言われている病気がほとんどですよね。

 

これ以外にも、キレやすかったり、中性的な人間が増えたり、妊娠力が低下したり、アレルギーに悩まされたり、様々な問題を作り出しているようです。

 

 

トランス脂肪酸は、本来自然界には存在しないものです。

人間が人工的に作り出した油で、人間の身体には全く必要のない油です。

 

トランス脂肪酸は、身体の中に入ってしまうと、分解・代謝・排泄するのにとても時間がかかります。

その際に、大量のビタミンやミネラルを消費してしまいます。

 

本来、ビタミンやミネラルは身体の代謝(疲労を回復させたり、エネルギーを作ったり、身体の中をきれいにしたりする)のために必要なものですが、トランス脂肪酸を分解処理するために使われてしまうので、身体はどんどん老化していきます。

 

さらに、トランス脂肪酸を分解する際に、大量の活性酸素(老化の原因になる物質)を生み出しますので、さらに老化は進んでいきます。

 

トランス脂肪酸は、他の脂肪酸の機能も妨げてしまいます。

 

前回お伝えした通り、細胞膜は油でできていますから、トランス脂肪酸が細胞膜に悪さをしてしまいます。

 

細胞膜は、細胞を仕切る、浸透圧の調整(細胞の内外の液体の調節)、酸素や栄養の吸収、老廃物の排泄、情報の伝達などの仕事があります。これらの仕事を邪魔するということは、細胞はきちんと働かなくなるわけです。

要するに、

栄養の受け渡しが出来なければ、細胞は老化します。

ホルモンの働きが悪ければ、卵も精子も育ちません。

神経の働きを妨げられれば、馬鹿になります。運動も下手になります。

脳神経が邪魔されれば、キレやすくなります。イライラします。憂鬱にもなります。

 

 

こんな悪さばかりしない油をいつまで摂り続けますか?

 

マーガリン、ファストフードなどの揚げ物(フライドポテトなど)、カップラーメン、菓子パン、ドーナッツ、ケーキ、ポテトチップス、アイスクリーム、

 

あなたは、まず何から卒業しますか?

 

ちなみに私は3年前からポテトチップスとカップラーメンから卒業しました。

 

ケーキとアイスはまだ卒業できていませんが・・・。

 

では、また次回。

 

次回は、いい油についてお伝えします。

追伸、

その1

3月2日(火)に一般の方向けに食育講座を予定しています。

油の事や内臓の事など、基礎的なものをお伝えする予定です。

時間は、1900~ 2時間ほどを予定しています。

詳細は後日お伝えします。

その2

あなたも『ファスティング(断食)』や『食について』の勉強をしてみませんか?

きっと、これからの人生が変わりますよ。

もし、興味がある方は、こちらにご連絡ください。

pico_pico05@yahoo.co.jp

一緒に勉強していきましょう。

セミナーも近々開催の予定ですので、早めに連絡が欲しいという方もご連絡ください。





中村充(みつる)
~体質改善専門~ 整体室なかむら
HP http://miyota-seitai.com/
資格:整体師、スポーツトレーナー
   エキスパートファスティングマイスター
   (一般社団法人 分子整合医学美容食育協会)
   ベビーマッサージ指導者(Liddlekids&JABC協会認定)
   理学療法士

 

 

 

 

こんにちは、エキスパートファスティングマイスター&スポーツトレーナーの中村です。

今回は、油(脂質)の話です。

油=悪者 と勘違いしている方が多いと思うんですが、

実は身体にとって、とても重要な成分になります。

身体の中では、脂質は、コレステロール、リン脂質、中性脂肪、脂肪酸、DHAなど、いろいろな形で存在しています。

身体を作っている一つ一つの細胞、その周りを取り囲んでいるの細胞膜は主ににリン脂質コレステロールで構成されています。

コレステロールは、さらにホルモンの原料となったり、脳を構成する成分になっていたりします。

また、エネルギー源になったり、体温の保温機能であったり、いろんな役割があります。

つまり、脂質がないと身体の機能が適切に発揮されることはありません。

しかし、この油の摂り方によって身体が大きく変化します。

当たり前ですよね。

全身に約100兆個もあると言われている細胞の細胞膜が脂質で構成されているということは、いい油を摂ることでいい細胞にもなり、悪い油を摂ることで、悪い細胞にもなるということです。

細胞膜は、細胞を仕切る、浸透圧の調整(細胞の内外の液体の調節)、酸素や栄養の吸収、老廃物の排泄、情報の伝達などの仕事があります。

脳の細胞も同様です。

脳の場合は、神経細胞を守る働きや神経伝達物質などにもなっています。

だから、

この油(脂質)を、安易に摂ることはやめましょう!!

私達の身体は100%食べた物から出来ています。

現代では、心と身体を蝕む危険な油が日常的に料理やお菓子に使われ、容易に私たちの身体の中に入るようになっています。

特に、トランス脂肪酸と言われている油や酸化した油です。

この悪い油を摂ればとるほど身体は蝕まれてしまいます。

こういった悪い油は、身体の中に入り分解・代謝するために多量のビタミンやミネラルを消耗してしまいます。

そして、老化の原因である活性酸素が増えたり、他の脂肪酸の働きを妨げたりしてしまいます。

今すぐ、あなたに辞めて欲しいことがあります。

まず、マーガリンを捨ててください。トランス脂肪酸たっぷり入ってますよ。

では、また次回。

トランス脂肪酸についてお伝えします。




こんにちは、

 

スポーツトレーナー&ファスティングマイスターの中村充です。

 

『空腹感=空腹ではない』

 

 

空腹感には、本物の空腹感と偽物の空腹感があるのを知っていますか?

 

何を言ってるんだと思われるかもしれないが聞いてほしい。

 

デザートは別腹

 

女性が良く言うセリフだが、

 

私もよく使う。

 

実は、別腹は存在する。

 

正確にいうと、

 

主食が終わった時点で満腹ではないのに、満腹感が発生している。

 

しかし、胃にはまだまだ入る余地は残されているのだ。

 

満腹感は、実は、脳で感じているのだから。

 

でも、デザートを見た瞬間、脳は満腹感を忘れてしまう。

 

だから、デザートは食べられてしまうんだ。

 

前置きが長くなったが、ここからが本題。

 

 

満腹感が脳で感じるなら、空腹感も当然、脳で感じている。

 

 

本物の空腹感とは、内臓に消化・吸収する食物が何もない状態で身体が催促してくる空腹感。
お腹がきゅるきゅる鳴って、しばらくしてからが本当の空腹状態になっているのです。

 

偽物の空腹感とは、まだ内臓に消化吸収するものが残っているのにも関わらず、身体が催促してくる空腹感の事を言う。

 

ただ、この違いを感じるのは少々難しい。

 

なぜなら、個人差があるから。

 

そもそも、習慣的に食べている人は時間になったらお腹が空いていると脳が思い込んでいることが多い。そういう人に限ってバランスよく食事をとっていない人が多い。

 

白米やパン、白砂糖などのビタミンやミネラルの残っていないようなカロリーだけを摂るような食事では、本当の栄養を摂っているとは言えない。

 

つまり、偽物の空腹感は、ビタミンやミネラルを欲しているサインであるともいえる。

 

炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル、これらがバランスよくそろうことで、身体は正常に働く。

 

特に、ビタミン・ミネラルが足りないと、栄養の吸収や代謝、身体の修復など、あらゆる面で機能しなくなる。

 

だから、偽物の空腹感によってビタミンやミネラルを催促しているのだ。

 

これは、高校生なんかで顕著に出てくる。

 

私が見ている選手たちも、

 

『すぐにお腹が空くんです』と言っているが、

 

疲労がまったく抜けない。

 

ケガが治らない、

 

キレが悪い

 

といった状況になっている。

 

これは、白米をたくさん食べさせられているからだ!!

 

とにかく飯を食え(白米)と言われているらしい。

 

 

ビタミン・ミネラルが全く足りていないし、そもそも食べ過ぎている。

 

だから、指導は簡単。

 

 

野菜や穀物、海藻類を食べて、食事量を抑えればいいだけ。

 

そうすれば、ビタミン・ミネラルによって身体の機能が正常に働き出すからね。

 

 

では、また。

 

お問い合わせ、ご意見はこちらまで

 

pico_pico05@yahoo.co.jp

こんにちは、

 

スポーツトレーナー&ファスティングマイスターの中村充です。

スポーツをするためには健康でなければいけません。健康でなければ、やっても成果は出ません。

いつまでも下手くそなままですよ。

では、健康ってどういうことなの?

まずは、腸内環境を整えることです。

腸には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌という腸内細菌がいます。これらのバランスによってその人の体質が決まってくるといってもいいでしょう。

善玉菌が多ければ、健康度は高く、悪玉菌が多ければ健康度は低くなります。
日和見菌は、食べるものによって善玉菌にも悪玉菌にもなります。

あなたの腸内環境はどうなっていますか?

 

よく見てみてください。

って言われても見えませんよね・・・?


では、

 

今、あなたの身体に起きていることを感じてほしい。

 

胃もたれはないか?

 

食事がつまらなくないか?

 

便通はどうか?しっかり出てる?

 

なんとなく身体が重くないか?

 

朝から気持ちがどんよりしてないか?

 

身体のキレが悪くなってないか?

 

疲れやすくなってないか?

 

もし、このようなサインがあったら、それは腸内環境が悪いかもしれません。

つまり、食事が悪い!!


あなたの身体に、食事の量があっていない。

 

もしくは、食べ方に問題があるかもしれない。

 

噛まずに流し込んだり、食べる順番が間違ったりしているかもしれない。

 

人は、食べれば食べるほど疲れるって知っていますか?

 

実は、

 

あなたが食べたものから作られるエネルギーの半分以上は消化・吸収で使われてしまう。

 

よく考えればわかることだけど、

 

人間が動物として存在していくために必要なことは身体に栄養を取り込むことだ。だって、子孫を残すために存在しているのだから。

 

決して、スポーツをするために存在していることなんかじゃない。

 

だから、エネルギーの6070%くらいは消化吸収に使われる。(肝臓や胃、膵臓、小腸、大腸などの内臓)

 

そして、脳や心臓が約1520%、残りを運動や疲労回復やアンチエイジングのために使っている。

 

つまり、食べれば食べるほど消化吸収のエネルギーも必要になってくる。

 

だから、食べ過ぎると疲れが取れないどころか疲労を作ってしまう。

運動して傷んだ筋肉を回復させてくれるエネルギーが少ないんだから。

そして、腸内環境も悪くなってしまう。

 

 

 一番大事なことは、

 

空腹の時間を作ることだ。

 

空腹 = 内臓の休み時間

 

と考えてください。

 

胃に食べ物が入ってくると、自動的に内臓は消化・吸収のために活動を始めてしまいます。

 

消化吸収が終わるまで働き続けます。

 

あなたが夜寝ている間もね。

 

あなたは、24時間365日仕事・勉強し続けたいですか?

 

内臓の疲労は、身体の疲労です。

 

内臓が元気なら、身体も元気になります。

 

もっともっと練習に打ち込むことができるでしょう。

 

では、また。

 

お問い合わせ、ご意見はこちらまで

 

pico_pico05@yahoo.co.jp

こんにちは、

 

スポーツトレーナー&ファスティングマイスターの中村充です。

 

スポーツ選手に肉は必要か?』

 

 今回は、こんなテーマで行ってみましょう。

指導者の中には、たんぱく質は肉を食べればいいと思っている方が多くいます。

肉を食べると長生きをすると言っている方たちもいますからね。

 

確かに、肉には、身体の中では合成されないアミノ酸(必須アミノ酸)が多く含まれてはいまし、鉄分も豊富です。

 

しかし、肉以外の食品でも必須アミノ酸を摂取することは可能です。

玄米+味噌汁で、必須アミノ酸はほぼ摂取可能です。

鉄分から考えてみると、動物性食品には『ヘム鉄』が含まれているので、植物性食品よりは鉄分の吸収率は高くなっています。

特にレバーなんかはいいですね。

ただし、
肉を食べすぎると2つの問題が起こります。

 

 

それは、

 

 

血液が酸性に傾くこと

 

  

肝臓や腎臓に負担がかかること

 

 

順番に説明していきますね。

まず、

本来血液は弱アルカリ性に保たれています。
血液が酸性に傾くと、どうなるかというと、弱アルカリ性に保とうとして、カルシウムを使います。

 

このカルシウム、どこから補うかというと、骨や歯から補っていくんです。

 

すると、骨や歯が弱くなるんです。

 

スポーツ選手にとって、骨が弱くなるってことは、疲労骨折などをケガが増えることにつながります。

 

そして、なぜ肝臓や腎臓に負担がかかるかというと、

 

お肉には,窒素が含まれているので、この窒素を分解する際にアンモニアという毒素が発生します。

 

このアンモニアを分解・排泄するのに肝臓と腎臓にとても負担がかかります。

 

ですので、食べ過ぎは良くありません。

それに、タンパク質は多く摂りすぎても吸収できる量は決まっているので、排泄されてしまいます。

毎日適量食べることが大事なのです。動物性タンパク質・植物性タンパク質をバランスよく摂ればいいのです。

最後に、

肝臓は、消化・代謝・解毒など様々な働きがあります。

(詳しくは省きますが・・・。)

 

なにより、疲労回復と密接な関係があります。

 

肝臓が疲労すると、エネルギーを作り出す能力が低下したり、解毒がうまくいかなかったりして、身体の疲労・倦怠感につながるのです。

 

スポーツしている場合ではない状態にもなっているかもしれません。

 

それでも、あなたはお肉をたくさん食べますか

 

 

では、また。

 

お問い合わせ、ご意見はこちらまで

 

pico_pico05@yahoo.co.jp

こんにちは、

 

スポーツトレーナー&ファスティングマイスターの中村充です。

 

 

 

『とにかく食え、流し込んででも食え!!』

 

こんな間違った指導者、あなたの周りにいませんか?

 

☑身体をでかくするためには、とにかく身体に入れないとダメだ。

 

☑カレーや卵かけご飯ならスルーと入っていくから食べやすいんだ!!

 

☑肉を食え、肉を!!とにかくたんぱく質を摂れ!!

 

1日6~8食で空腹になる時間をなくせ!!

 

☑帰りのコンビニでは、たんぱく質を補え!!

 

 

こんな風に指導者に言われたら、

 

「はい、わかりました」って笑顔で答えて無視してください。

 

どんなに選手が言っても、押し通してきますから。何を言ってもわかっていません。彼らは、それが正しいと思いこんでいるのですから。

 

では、なんで流し込んではいけないのか?

 

簡単に説明していきます。

 

食べ物は、そのままでは身体に吸収されることはできません。分子が大きすぎるので・・・。

 

そこで『消化』という作業を行って、身体に吸収できるくらい小さな分子にしてあげないといけません。

タンパク質で言うとアミノ酸、炭水化物で言うとブドウ糖などです。

 

では、その消化はどこから始まっているか知っていますか?

 

そう、口からです。

 

口の中で、唾液の中に含まれる消化液と混ぜないといけないのです。または、消化しやすいようにかみ砕いたり、柔らかくしておく必要があります。

 

淡水化物は、口の中の消化液と混ぜることで消化が始まるのです。

 

もし、流し込んで食べたなら、

 

消化の次の工程である、胃の中での負担が大きくなります。

 

膵臓や肝臓から出る消化液の量がたくさん必要になってしまいますし、

 

消化にかかる時間も増えてしまいます。

 

つまり、しっかり噛まないで流し込んでしまうと内臓にかなり負担がかかってしまいます。

 

すると、どうなるかというと、

 

便秘の原因になったり、逆に消化しきれないから下痢になったり、消化液の出が悪くなって、余計に内臓に負担がかかったりしてしまいます。

 

運動選手で言えば、パフォーマンスが非常に悪くなります。

 

当然ですよね。

 

内臓が元気じゃなければ、身体はちゃんと働きませんよね。

 

まずは、たくさん食べることよりも、しっかり噛んで食べることを実践してみてください。

 

それだけで、あなたのパフォーマンスが変わるかもしれませんよ。

 

では、また。

 

お問い合わせ、ご意見はこちらまで

 

pico_pico05@yahoo.co.jp

『アスリートの中のトップ選手が実践していること』

 

こんにちは、
スポーツトレーナー&ファスティングマイスターの中村充です


プロスポーツ選手の中にも、

 

〇長い期間活躍している方、

 

〇短い期間だけ活躍した方

 

〇一度は成績を落としたのに、復活した方

 

いろんな方がいます。

 

この選手たちの違いは何だかわかりますか?

 

同じようにトレーニングをして、同じようにケアをしているはずなのに・・・。

 

それは、

 

食事内容です。

 

 

短期的に成績を上げた方の多くは、体重を増やすことを目的として食事をします。

 

もちろん、体重が増えることのメリットもありますが、

 

急激な体重増はデメリットの方が大きいと思います。

 

10代のアスリートも急に身長が伸びただけで身体のバランスが変わってしまうので、適応するのに苦労します。

同じように、体重が増えることで身体のバランスが変わってしまうので、パフォーマンスが落ちる原因にもなっています。

 

急激に体重を増やすということは、急にたくさん食べるということです。

そんなに簡単に内臓の機能が上がることはありません。

急にたくさん食べると、内臓がオーバーヒートを起こし、便秘や下痢につながったり、疲労が改善しなかったりとあらゆる面で支障が出てきます。

 

他にも、

足が攣れやすくなった

胃もたれがする

朝スッキリしない

日中眠くて仕方ない

身体が硬くなった

などなど、あらゆる不調が出てきます。

 

このような状態の心当たりがある方は、要注意です。

 

 

もともと、たくさん食べても平気な人はそれだけ内臓が元気であるということかもしれませんが、適量が一番です。

 

そして、長期間いい成績を残している選手が実践している食事は、

 

穀類や野菜などを中心とした食生活です。

 

どんな食事がいいのかはこちらもチェックしてみてください。

 

では、なぜ、穀類や野菜がいいのか

 

詳しい内容は後々紹介していきますね。

 

では、また。

お問い合わせ、ご意見はこちらまで

 

pico_pico05@yahoo.co.jp

はじめまして、

 

スポーツトレーナー&ファスティングマイスターの中村充です。

 

このブログでは、ジュニア世代の体つくりを中心にした情報をお伝えしていきます。

 

 

では、簡単に私の紹介から

 

 

私は、小学校から社会人になるまで野球付けの毎日でした。

 

身体は特別に大きいわけでもない私は、中心選手というよりは、つなぎ役でしたね。

 

高校時代はウエイトトレーニングが流行りだしたころで、メニューとして取り入れられていましたが、あまり好きではありませんでしたね。

 

どちらかというと全身を動かしてトレーニングをするのが好きだったので、ウエイトトレーニングはうまくさぼりながら、ラントレーニングなんかを主にやっていました。

 

捻挫を繰り返して、戦線離脱したことも何度かありました。

 

専門学校時代は、肘のケガで1年間まともに投げることができなくなりました。

 

身体を扱う専門学校に行っていたのですが・・・。

 

それから、自分の身体を大切にすることを覚えました(笑)

 

専門学校を卒業してからは病院で働いていました。

 

ケガをした方のリハビリを担当していました。

 

スポーツをしている子どもたちもたくさん見てきました。

 

野球、サッカー、陸上(短距離・長距離・やり投げ)、アイスホッケー、スピードスケート、フィギアスケート、バレーボール、バスケットボール・・・。

 

いろんなスポーツ選手を見るたびに、いろんな視点で見ることが出来て楽しかったですね。

 

今は、野球部のサポートを中心に動いています。

 

ある日、なんで同じような施術やトレーニングをしているのに、効果の良し悪しがあるんだろうと疑問に思いました。

 

確かに、

 

人が違うんだから当たり前だろうと言われてしまったらそれまでなんですが、

 

 

口にしているものが違ったんです。

 

すぐに結果が出る方は、食べ物に気を使っている方が圧倒的に多かったんです。

 

特に、年齢が上がるにしたがって顕著に差が出ます。

 

それだけ食べ物が私たちに身体に影響を与えているわけなんです。

 

 

当然ですよね。

 

私は、食べたものから作られるんですから。

 

当たり前のことなんだけど、それまでそんなに気にしてなかったんですよ。

 

自信過剰だっただけですよ。私の施術を受ければ大丈夫だよって・・・。

 

だから、栄養の事、食べ物の事を勉強しだしたんです。

 

 

そうしたら、いろんなことが見えてきました。

 

そんなことをこのブログでお伝えしていきますね。

 
もちろん、トレーニングの事も書いていきますので、
トレーニングも真似してやってみてもらえればと思います。

あくまでも、私個人の見解が多いので、最終判断はご自分でお願いします。

 

 

身体も性格も考え方も、人それぞれ違いますから。

 

 

合う、合わない、ありますからね。

 

 

では、また。

 

お問い合わせ、ご意見はこちらまで

 

pico_pico05@yahoo.co.jp