らんらん★るんるんどころじゃねぇ!!! -2ページ目

らんらん★るんるんどころじゃねぇ!!!

カッコいいライダーになりたい新社会人。

今日、大型二輪教習6時間目行ってきました!

2週間ぶりの教習になってしまいましたえーん

本当は前回から今日までに3時間くらい予約いれてたんだけど……

バイト先でパンデミックが起こって、急な出勤を余儀なくされ全部キャンセル。

下手くそだから時間開けたくないし、何よりもバイクに乗る楽しみを奪われてゲンナリの2週間でした。



おあずけ食らっていた分楽しみMAXで教習所へ。

二輪講習室に行ったら、今日一緒に教習を受ける男性が二人いらっしゃいました。

私が部屋に入って大型用のゼッケンを着けていたら、


「大型?!女の子の大型いいっすね!カッコいいっすね!」


と声をかけてくださいました。

大型二輪カッコいいけど、私下手くそだから全然カッコ良くないです…トホホチーン

でもとっても嬉しかったです。

俄然やる気も出ました!



今日から二段階。

卒検のコースをひたすら練習しました。

広い四輪コースを走るので、恐る恐る3速まで上げてメリハリ付けようと頑張りました。

でもまだまだメリハリ足りません。

次の時間は暴走するくらいの気持ちでスピード出しで、サッとブレーキで減速するようにしてみます。


コース走り終わってから永遠の苦手課題スラロームの練習をしました。

指導員さん曰く、半クラが上手く作れていないのがぎこちなさの原因なんだそう。

アクセル開くと同時にクラッチを数㎜だけ繋ぎたいんだけど、つい繋ぎ過ぎちゃうんですよね。

だからスピードが出すぎてギクシャクしちゃう…………

波状路に引き続き半クラ問題がネックです。


今日の教習はこんな感じ。

バイクは持ってないけど自転車はあるので、自転車のブレーキ使ってイメトレしていこう……。

運転が上手なカッコいい大型ライダーになりたいよ!!!!!!!






24時間バイクのことばかり考えてる…これは、恋?
4日、大型二輪教習5時間目行ってきました!

この日は一段階のみきわめ。

今回は3人の教習生を1人の指導員さんが見てくださっていたので、

私のみきわめが始まるまで鬼の波状路練習してました。


1回目。

早めにステップに立って姿勢を作り、半クラの位置を確認して……

進入までにリアブレーキでスピードを落として真っ直ぐに進入………



ΣΣガコン!!



まさかのエンストガーン

危うく転倒しそうになったけど、なんとか持ちこたえました。

調子に乗ってスピード落としすぎました…。


その後も淡々と練習していると、見ていた指導員さんに

「8秒で通過できてるけど、エンスト回避するためにもう少し早くてもいいよ」

とアドバイスをいただきました。

うーん、早すぎると衝撃が大きいし、ゆっくり過ぎるとエンストしやすくなる……

やっぱ難しいぞ波状路!!!!!!!



いよいよみきわめ。

前回から少し期間が開いちゃってコースを覚えてるか不安だったけど、私の脳は思ったより優秀でした。

坂道発進とスラロームが若干ぎこちなかったけど、みきわめ合格しましたよ!!!


次からはいよいよ二段階。

課題は一段階ですべてこなせたので、二段階はほとんど卒検コースの練習になるそう。


個人的な課題として、

■直線は思いっきりスピードを出す!

■スラローム・波状路をスムーズに通過する!

■視野を広くする!


これらを肝に命じて二段階でも練習頑張ります!!!!!!








急制動の後に1速に戻し忘れるやつ…アタシだよッ!!!!!!
1月31日、大学の卒業パーティーに行ってきました!

名古屋のオシャレなホテルに、私史上最高のおめかしをして行きました口紅



慣れないパンプスの痛みと寒さに早くも瀕死になりつつ会場到着!

初めてドレスコードのパーティーに参加したのでキョロキョロしまくり。

美味しそうな食べ物がたくさん並んでてて、お腹空かせてきて正解でした。


今年度で退任される教授の乾杯の音頭でパーティースタート!

お酒を飲んだのはいつぶりだろう……

実はアルコールの味が苦手で全くお酒は飲まないんだけど、この日に飲んだお酒はすごく飲みやすくて美味しかった!!

ご飯もすっごく美味しくて、ドレスがはち切れそうなくらい食べました。


みんなで写真撮ったり、思い出話で盛り上がったりで本当に楽しかったです!!!

でもビンゴで私が欲しいと提案した景品を誰かに持っていかれたのは悔しい!!!

やっぱビンゴの神様は欲にまみれた人間には見向きもしないのですね……



二時間のパーティーはあっという間にお開きの時間に。

卒業パーティーは楽しかったけど、卒業はしたくないなぁ……

せっかく出会えた仲間たちと離ればなれになるのは本当に寂しいです。

まだ学生というぬるま湯に浸かっていたいよ!!!!!!!








あーーー大学1年生からやりなおしたい!!!!!
今日、大型二輪教習4時間目いってきました!

この日は今までの大型二輪教習で一番天気に恵まれて、ベストコンディションでした。



今回の課題は一段階みきわめのコースとATバイクの体験。

まずはみきわめコースから。

このときに大型で初めて四輪コースを走ったんだけど、加速が上手くできなくて注意されまくり…。

四輪の教習車もたくさん走ってるし、3速まで上げて走るのに恐怖心満載です。

恐る恐るスピード出して、少しずつスピードに慣れることに専念しました。

こんなんで公道出て大丈夫か?!?!



そのあとコース練習でぎこちなさを披露した波状路の練習をしました。

やっぱクラッチとアクセルワーク難しいっす!!!!

不器用なのが災いしてます。

今回特に言われたのは“姿勢”。

やっているうちにへっぴり腰になっていっちゃうんですよね。

そのせいでニーグリップができず、バランスを崩して左右に脱輪…致命的です。


でもね、


波状路の練習してるとちょっぴり優越感ありますね(^-^)

波状路は大型二輪にのみ課せられた試練…「私大型二輪乗ってるんだ!」っていう実感も沸いてきます。


…下手くそだけど。


急制動でも「加速が遅くてブレーキが早い」と注意されたので、残り少ない教習で改善していきます!!!!!!



一通り練習して、因縁のATバイクの体験をやりました。

…やっぱりダメです、ATバイク乗りこなせる気がしません。

MTバイクに慣れてるせいで、左手もブレーキだってことを忘れる。

ハンドル重い、車体も重い。

ニーグリップの概念が無いのが理解できない。

ATバイク…きっともう出会うことは無いだろうな………………


今回の教習はこれでおしまい。

次は一段階のみきわめなんだけど、かなーーーり不安です。

いただいたアドバイスを参考にしてイメトレしていかないと………


うわーーー!!がんばります!!!!!!!






教習中って緊張して全く寒さ感じないよね
寒さに負けじと、今日も大型二輪教習3時間目行ってきましたよ!!!!


自動車学校までの道中、空がどんよりしてきて「ま、まさかね~(汗)」と思ったら、



案の定雪が降ってきました。



そのうえ大通りが工事で渋滞してて遅刻寸前…教習開始の5分前くらいに学校に着きました。

わざわざお電話までいただいて申し訳ない気持ちでいっぱい。

これからは、充分余裕をもって家を出ようと誓った瞬間です……



まだまだ雪が降り続いてて教習できるのかと指導員さんに聞いてみたら、


「すぐ止むでしょ。大丈夫!」


とのことだったので、教習受けさせていただきました。

指導員さんの言った通り、教習始まって10分もしないうちに雪が止んだのでよかったです。



今日の課題は憎き急制動と新境地波状路です。

急制動は普通二輪で苦い思いをしたので不安だったけど、とにかくスピード出さなきゃ始まらない!と思ってチャレンジ。

指導員さんが30㎞→35㎞→40㎞と段階を踏んで教えてくださったおかげで、なんとかクリアできましたよ😊

普通二輪教習で使ってたCB400よりも、大型二輪で使ってるNC750の方がロックしにくいと聞いて、安心して挑めました!



新境地波状路は、説明してもらってるときは「楽勝っしょ!」と思ってたけど……


全くそんなことありませんでした😨


あのボコボコが意外と大きくてすぐハンドル取られて脱輪。

ボコボコを越えるためにアクセル開けた瞬間、一気に進んじゃって脱輪。

5秒以上かけて通過なんて……頭痛がしました。

「半クラが甘いから、もう少しクラッチ握った方がいい」とアドバイスをいただいて再チャレンジ!

んーぎこちなかったけど、ギリギリ通過することはできました。

波状路で言われて気づいたんだけど、

今までの私の半クラは甘かったんですね。

3/4クラになってたのかも…。

スラロームもS字クランクも、

半クラが甘いから、変な勢いが付きすぎちゃってぎこちなくなってたんだと思います。

今度の教習からはクラッチを気持ち強く握ってやってみます!!


実は私、波状路にはもうひとつ問題があって…

ステップに立って波状路を越えてから、シートに座るのが恐ろしく下手くそなんです。

シートに座るまでにバランス崩して、コケそうになるんです。

…実際に一回コケたんですけどね😅

バイクこかして引き起こしするとき指導員さんに「大丈夫?起こせる?」と心配されたけど、


大丈夫です、引き起こし“だけ”は一丁前です!!!!

伊達に転びまくってるわけじゃないですよ!!!


と、心のなかで醜い見栄張っときました👍

シートの座り方…改善策考えます。



そんなこんなで今日の教習は終了。

次回はみきわめのコースとATバイクの体験をやるそうです。

ATバイク…普通二輪でも乗ったけど苦手です。

が!

次回も全力で頑張りますよ!!!!








指導員さん寒い中本当にありがとうございました!!!!!!
今日、大型二輪教習2時間目行ってきました!

雪が降ったり予約がとれなかったりで、前回から一週間以上空いてしまった……

感覚を忘れていないことを祈りつつ教習へ。


前回のおさらいで、S字、クランク、八の字コースから始めました。

S字、クランクは前回の「外側を走れ」という指導員さんの言葉通りにしたら、

すんなり通れるようになりました

心なしか道幅が広く感じるくらいになったので、これはなんとかなりそう。

だけど、八の字が致命的。

アクセルワークが下手くそすぎるからひたすら八の字で練習したんだけど、

半クラをしてる左手の握力が悲鳴をあげてました。

そして目が回る。

ギアをセカンドに入れてたら上手くできるんだけど、ローギアにした途端にギクシャクギクシャク…………

“低速を制するものはバイクを制する”とはよく言ったものです。



左手が瀕死の状態で、スラロームやりました。

アクセルワークが下手くそだから7秒以内には程遠く、少々心が折れました。

アクセルワーク………最大の敵です



一本橋もやりましたよ!

一本橋の規定タイムは10秒以上。

普通二輪では7秒以上という規定にさえ苦戦しまくったのに、大型二輪の一本橋は余裕でクリアできました

スランプに陥らないように気を付けます!!!

一本橋の時に前を走ってた指導員さんが脱輪してたんだけど、

恥ずかしそうに「マジで脱輪したわ…」って言ってたのがちょっと面白かった

指導員さんでも失敗するんだなーと、少々親近感が湧きました。




一段階みきわめまであと2時間…焦りに負けずに頑張ります!!!!!!!!








今夜もイメトレ
18日、最後のゼミ行ってきました!

ゼミ発足から2年…あっという間だったなぁ。

みんなで調査したり旅行行ったり、ゼミでの思い出がたくさんできてホントに嬉しいです。

ノリが良くて面白くて、ゼミの時間はいつも笑ってばっかりでした。



ゼミが終わってから打ち上げ飲み会やりました。

ここぞとばかりに思い出話に花が咲いて、大盛り上がり。

お酒も入ってドンチャン騒ぎです。



最後には数名寝落ちしてたけど…………



お開きになって最後は一本締めで解散。

これからはみんなバラバラの道に進むけど、とにかく元気に過ごせることをお祈りしてます。

社会人になってからもまた集まれるといいなぁ…………。








ゼミの友達は一生ものです。
雪すごかったですね。

滅多に積もらない自宅周辺も「え、ここどこ?」っていうくらい積もりました。



無事に卒論を提出して、まったりと過ごしてます。

…というか暇すぎて化石になりそうです。

こういうときに限ってバイトいれてくれないんですよね……

完全に都合のいいオンナです私。



「なにもやることないなぁ」とボーーーっと過ごしてたら母に、



「卒業パーティーのドレス決めたの?靴どうするの?あ、卒業式もすぐなんだから決めちゃいなさいよ!」



と畳み掛けられました。

あぁ…もうそんな時期になっちゃったんですね。

実は卒業パーティー、学科の都合で今月末に行われるんです。

もう1月半ば………やばい。

先日、頭を抱えてドレスはなんとか購入。

通販で買っちゃったけど、サイズぴったんこだったので安心安心。

靴は…明日見に行こうかな。

靴も通販で買いたいけど、

扁平足&外反母趾という醜い足の私は、実際に履いてみないと分からないんですよね。

ん~~不便!!!

いいの見つかるといいなぁ。


アクセサリーとバッグは…うん、適当に……ね。



どうなる?!卒業パーティー!!!!!







暇だと思ってたけど、意外とやるべきことがたくさんあったっていう話。
13日、大型二輪教習の初乗りに行って来ました!

そしてこの日、





1ヶ月悩みに悩んで買ってしまったグローブを使い始めちゃいました。

一層教習が楽しめること間違いナシ!

お高い買い物だったけど、一生使うと思えば安いもんです


おNewグローブでルンルン気分で教習へ……

NC750を初めて運転した感想は、



とにかくシビア!!!!!




半クラの感覚がすごくシビアで、不器用な私が感覚を掴めるようになるのか悩ましいです。

普通二輪のときは右左折2速で減速してもなんともなかったのに、NC750はすぐガタガタなってエンスト……

それで初日から立ちゴケしました。

車体感覚もやっぱり普通二輪のときより大きくて、クランクで2、3回コーンをなぎ倒しました。

その度に他の教習生さんを立ち往生させてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。

やっぱり普通二輪→大型二輪は、教習時間が短いから、課題を進めるスピードが早い早い!

初日から右左折、8の字、S字、クランクをやりました。

NC750に慣れてないせいか、どれも驚きのぎこちなさ…アクセルワークなどまだまだ練習が必要です。



今日大型二輪教習を始めて一番の問題が発生しました。



「ウィンカーに手が届かない」



S字とかクランクで半クラ使いながらウィンカーを切り替えようとすると届かないんです。

これが本当に致命的。

ウィンカー操作に気を取られて、余計操作がぎこちなくなっちゃいます。

足つきも体格も割りと恵まれてる方なのに、手が小さいのがここで災いしました………。

これは短い教習の中で改善策を練らないとですね。



初日から心が折れそうですが、初めて乗った大型二輪の加速感と大きさ故の安定感にはときめきました

初めてバイクに乗った時以来のときめきです。

ぺーぺーの下手くそが言うのもなんだけど、やっぱりバイクって楽しいですね!!

でっかいバイクで風を切る…そんな日が来ることがホントに楽しみ!!!!

凄腕ライダーになるためなら、何回コケても何回心が折れても頑張りますよ!!!!







明日はきっと筋肉痛
今日、ついに大型二輪教習の申し込みに行って来ました!

普通二輪でお世話になった教習所に再度お世話になってきます。



事前審査で引き起こしと足つきの確認をするんだけど、

私の行ったタイミングが悪くて、どうやら二輪の指導員さんの手が空いてなかったよう……。

別の生徒さんを教習してた指導員さんが合間を縫って来てくださいました。


指導員さんと生徒さんごめんなさい………

普通二輪のときにお世話になった指導員さんで、覚えててくださってありがたい限りです。


教習所は最近NC750を導入したらしく、事前審査もこのバイクでやりました。

普通二輪の時に遠目で見てはいたけど、目の当たりにすると大きすぎる…

「大型二輪免許取る!!」って啖呵を切ったものの、「起こせなくて入校すらできなかったらどうしよう」という不安でいっぱいでした。


目の前に倒れたNC750置かれて、いざチャレンジ!!!!





え…………あれ?


あれれれれ?????




余裕で引き起こし出来ちゃいました。




指導員さんが「普通二輪起こせるんだから余裕だよ」って言ってくれた通りでした。

普通二輪の教習車との違いを全く感じない程度の重さで拍子抜け。


…私が鈍感なだけかな。


ただNC750は軽いのは良いんだけど、その分カーブで持っていかれ易いそう。

き、気を付けなきゃ…………。



もう1つ教習で使っているCB750は少し重いらしいんだけど、これも起こせそうな気がします。

ホントはCB750も触らせてもらおうと思ったけど、忙しい中指導員さんに来てもらっていたのでやめました。




続いて足つき。

私の身長が162cmで、両足の母指球が地面にしっかり着くくらい。

右脚をステップに乗せた状態なら、左足が地面にピタッと着きます。

もっとツンツンになるかと思ってたけど、想像以上に足つき良かったです。

股がった感じ、これまた普通二輪とあんまり変わらないと思いました。




無事に事前審査を終えて、入校することができましたよ!!!!!

料金も普通二輪の卒業からすぐに入校したので、かなり安くなりました。



あーーついに大型二輪かーーーーー!!!

普通二輪で苦労したハズなのに大型二輪取りに行っちゃう私って、きっと鳥頭なんだと思います。

普通二輪に比べてハイレベルな課題をこなさないといけないから、不安いっぱいです。

でもまたバイクに乗れるのはすっっっごく楽しみ!!!!

今日はただ起こして股がっただけなので、エンジン掛けるのが楽しみでしょうがない!!!

どんな音するんだろ………

750のパワーってどんな感じなんだろ……

想像しただけで胸熱です。



早く初乗りの日にならないかなーーーーー!!!!!!

大型二輪教習、頑張ります!!!!!









バイク欲しいよ!!!!!!(魂の叫び)