FXにランダムウォーク理論は通用しない FXを始めてしばらくすると、全然勝てない自分に気付きます。 そう。FXって、なかなか勝てないんですよね。 だから、色々なものにすがって、自分が勝てない事を正当化しようとする。 いわゆる、正常性バイアスです。 今回は、そんな正常性バイアスによって生み出された幻想のお話。 ランダムウォーク理論です。 株価の値動きは、どの時点においても長期的にも短期的にも「上昇と下降の可能性」がほぼ同じであり独立した事象であるから、過去のトレンドやデータによって将来の値動きを予測することは不可能である、とする理論である。[ウィキペディアから抜粋] 要するに、株の値動きはランダムなので、予測出来ません、という理論ですね。 これが何故か、FXにも適用出来ると。そう考える人がいるんですよ。 そしてその理論を拡散させている。その理論を目にした「トレードで負けている人」は、これが原因だ!と思うわけですね。 そもそも、株価に適用出来ているのかどうかについても喧々諤々、論争の種になっている。 じゃあ、FXではどうなの?っていうと、FXでは当てはまらない事が既に証明されています。 光文社から出版されている『経済物理学の発見』 この118ページにあるように、例えば1つ前のティックが上昇の時、次のティックが上昇する確率はわずか33%程度であった事が確認されています。 下降する確率は67%もあるのです。 ランダムウォークであれば、上昇するのも下降するのも50%に近くなるはずです。 ちなみに、この方のブログでは更に細かい検証をされており、https://www.bonjin-biz.xyz/fx-randomwalk-or-conditional-probability/陽線1分足が続けば続くほど、その次が陰線になる確率が高くなる、という事を証明されています。 勿論、ティック単位、1分足単位なので、じゃあ逆張りすれば勝てるのかというとそんな事は無く、スプレッドや手数料やスリッページによって負けてしまうのですが。 また他にも、金融工学の第一人者、茨城大学の鈴木教授の研究でもランダムウォーク理論の反証が述べられています。 以上の例から、FXはランダムウォークでは無いという事は、既に証明されています。 逆説的に言うと、FXでは法則性を持って動いていると言えます。 勿論、全て法則性を持っているわけではなく、上記で引用した検証結果から言えば、何割かはランダムウォーク、何割かは法則性がある、と考えられます。 なので、我々としては、その法則性がある何割かでトレードし、利益を出す事を目指せば良いのです。 ポイントとしては、収支が「常に」右肩上がりになる事を想定しないという点です。 ランダムウォークの割合が多い相場や法則性が通用しない相場が続くとどうしても負け、ドローダウンが続いてしまいます。 だから、収支が常に右肩上がりになっているトレードロジックは有り得ません。有っても、それは過剰最適化されたロジックであり、将来にわたって恒久的に利益を出す事が難しいものになっているのです。 理論で裏付けされ、検証結果で証明されたトレードロジックであれば、一時ドローダウンが続いても、必ず右肩上がりになる日が来ます。 検証結果に沿ったレベルのドローダウンなら、諦めずに使い続ける事が重要です。 ↑FXで勝ち組になるためのヒントを配信中↑Youtubeチャンネル配信中