2024.07.21:神奈川県 芦ノ湖 H-1GPX第3戦芦ノ湖戦 ノーフィッシュ | 雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

バス釣り通してルアー作ったり、ロッドリビルドしたり、リールメンテナンスしたり、トーナメント出たり、デカバス狙ったりしてます。
ホームレイクは千葉県にある雄蛇ヶ池。

2024.07.21

神奈川県 芦ノ湖

H-1GPX 第3戦 芦ノ湖戦




水温24〜25℃


参加118人

ウェイイン30人


夜明け前後は濃い霧が立ち込め対岸が見えない。

幻想的な箱根の風景。


準備も終わり湖上ミーティングの後スタートを待つ。

プラ無しなのでやる事はあらかじめ決めて状況見ながらタイミング良く釣りをしていく。

フライト順に完全に左右される流れ。


早めならあっち、遅めならこっち…


スタートはまたしても5/6番目。


今年は一回もファーストフライト取れない。


それならばと湖尻湾の桟橋をメインにサイトを仕掛ける。移動中はちょい沖までワカサギの状況をチェックしながら桟橋ランガン。


予想通りそれなりの数とサイズが奥々や5mくらいのストラクチャーに付いているのが見える。


ただし、まったく口は使ってくれない。

ベイトがいれば…、ボイルも警戒しながら周囲をチェック。


何人か似たような動きの先週もいて、次第にプレッシャーも上がってくる中…、桟橋の反対側でボイル…💦

釣られた…💦

これにはマジでまいった。😵


次のボイルを警戒するが…

時間だけが過ぎ、海賊船の動き出す時間が来てしまった。



一通り湖尻湾周辺をチェックし、時間帯を合わせて九頭竜ワンドへ向かう。


久しぶりの九頭竜…

海賊船の往来の他にも客を乗せた中型モーターボートが数分単位で往来するので引き波がエグい程発生する。

新利根川の洲の野原のバスボートなぞ目じゃない。


岸際のブッシュの中を出たり入ったりする個体を見つけるがどうにも捉えどころがない。

明らかに嫌がってる。


付近の流れ込み周辺でベイトの群れを見つけたのでボイルを警戒しながら周囲をチェックしていると…

1番タイミングの悪い時にボイルが発生…

バウは真逆、ディスタンスが微妙に遠い…


しばらくすると再びボイル発生…

今度こそ!っとアプローチするも微妙にキャストミスってバイトには至らず…、時間切れ。

良いところなんもナシ…


全体的にキッカーサイズ含めてかなりの数のバスを確認出来たが湖尻周辺の個体は相当叩かれた奴なのか…

放流バスもルアーを嫌がって逃げる様な状況だった。


無念のノーフィッシュ。

帰着後にレッドブルもらって生き返る。


なんだかんだ今日は暑かった。


岡本さんの所でお食事。


H-1GPX特別価格のカツカレーを頂きました。

いや〜美味かった!


表彰式も終わり、偉い人たちの釣り方を聞いて解散。



次戦は神奈川県・津久井湖。

予約戦からスタート。


参加された皆さんお疲れ様でした!


ps、あとで色々追記します。