2021年、年内最後の雄蛇ヶ池出船。
メインはバイブレーションと
プロトのMR・DRクランク。
冬らしいポジションを意識しながら
等深線でチェックをいれていく
途中、ボトムに張り付いている
バスであろう反応には
柔らかいモノで仕掛けてみたが無反応…
再度魚探かけるともういない。
あぁ〜食い気じゃないのね…
根気よくやれば釣れる感じでもない…
それなら
バイブレーションぶつけてやるべ!
って感じで
張り付いている奴見つけて
試したがこれもダメ…
強すぎるかも…
クランクにスイッチして
ボトムから少し浮かして
張り付いてる奴の上を
テロテロさせてみたがこれもダメ…
お手上げ…🤷♂️
あとはゴールデンタイムだけ
要所のカバー打ちや
カバークランキングを仕掛ける…
結果はノーバイト…🤷♂️
冬は食い気とリアクションと時間がキーで
線の細い事をやり続けないといけないので
なかなかに大変。
でも出ればデカイのでやる価値はある。
根気よくやるしかない。
が、
雄蛇ヶ池は1・2月のツカモトの営業が
不規則営業に入るので
釣り手側で決まった取り組みが難しくなる。
オジャガのデカバス、
ボートからの釣果は春までお預けです。🙂
とりあえずこの冬は
こっそりと
房総ダムで練習してこようと思う。🎵
2021年 ボート釣行 おわり(たぶんw)
【あとがき】
以前、亀山ダムで先生からお勧めされた
トロールパーフェクト…
ガレージブラックさんから発注して
先日、高山さんから受け取っていたので
出船前に取り付け、本日テスト釣行。
コレとラダーをセット使用すると分かるが
惰性航行時の直進安定性が向上するので
ストレッチを流す時の負担がかなり減る。
良い物を教えてもらえて助かりました!🙌
【あとがき.2】
アルカンセが新品購入後
24時間でクラッチ不良起こして入院したので
隠居させていたIB5改に
ZELOS MCハンドルを
換装させてしばらく運用…
このハンドル、
巻感が若干だが軽くなりしっとりとする。
どのメーカーのギヤ比に合わせても
そつなく効果が得られるから
今後、追加するか検討中。
出来ればアルカンセリールをメインで
ハンドルも入れ替えてやりたいが…
まぁ今後の動き次第…
12/11(土)の夜に買って
12/12(日)の印旛沼戦でトラブル発生
即日入院させた。
12/25現在、進展なしとの事。
まぁ時期的に見ても
年内の動きはないだろうから。
入院させたら
1ヶ月は釣り出来なくなると思われる。
ハイシーズンじゃないから
別にどれだけ時間かけようが構わんが…
実験がてらこのルートで出しているが…
次は部品の個別発注で
どんな流れが出来るか試してみよう。🙄
ダイワと同じなのか…
その他メーカーと同じなのか…
さてさて…
【あとがき.3】2021.12.28
ZPI様よりSNSにて(あとがき.2)の件について
コメントを頂きました。
ユーザーをとても大切にして頂いている気持ちが滲み出ており、この様なきめ細やかな反応を頂ける事に大変感激しております。
これが出来るメーカー様なんだと改めて感激致しました。
私としては頂いた気持ちに応える義務がありますので、ZPI様の素晴らしさを少しでもお伝えできる様にモニター活動に取り組んでまいります。
温かみのある素晴らしいメーカー様です。🙇♂️