DIY:レンタルボート ハイデッキ(ペダルダウンモデル)収まり確認 | 雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

バス釣り通してルアー作ったり、ロッドリビルドしたり、リールメンテナンスしたり、トーナメント出たり、デカバス狙ったりしてます。
ホームレイクは千葉県にある雄蛇ヶ池。

ご注文頂いている
レンタルボート
ハイデッキ(ペダルダウンモデル)の
収まり確認を行ってきました。


こんな感じ。

ペダルをセットすると…

モーターガイド エナジーで
収まり確認を行っています。

モーターガイドの
ステルス、エナジー、FWの共通ペダルは
メインのケーブルが固いのがネック…
それを逃すための凸加工です。

Xシリーズは多少柔らかい印象ですが
やはり硬い部類だと思います。

ミンコタの
マクサムシリーズも
同様にケーブルが硬いです。

ケーブルに負荷がかからないのは
モーターガイドの
ツアーモデルだけですね。
中古市場で人気なわけです。

さて、
別の角度から見たイメージも
載せておきます。



当然ですが
ペダルの上に片足で乗っても
大丈夫。(笑)


ミンコタの収まりはこんな感じ。
電源ケーブルが後方から出てるペダルには
別途追加加工にて対応させます。🙂


Xシリーズの収まりはこんな感じ。

現状のレンタルボート用のペダルは
一通り収まり確認が取れました。

【寸法目安】
開閉時:縦1290 横1000 高さ30

収納時:縦1290 横500 高さ60

重量:9.5kg


ペダルダウンボックス分が
フラットモデルより重量増って感じですね。

あとは好きな蝶番とカーペットを用意頂いで
思い通りに仕上げてください。

最近は色々なカーペットが
出回ってますからね〜
私の近所ではカラフルなやつが
手に入らんのです。(笑)

興味のある方は一度ご相談ください。🙂