ソフトルアー特集・第二弾。
今回はシャッドテールワームを考えてみました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シャッドテールワームの特徴はまさにテール。
ボディ部はストレート系が多く動かすとローリング、テール部は水の抵抗を受けて左右にウォブリング。
単体で使用するとウォブンロールという複合的な動きをする。
ノーシンカーではウォブンロール。
ジグヘッドではアイの位置によるがローリングが弱まりウォブリングが強くなる。
ダウンショットではシンカーが下で中間にフックがセットされるので実質ノーシンカーと同じウォブンロール。
私的に抑えの切り札的ワームです。
これでサーチかけて食わなきゃいないと判断できる程に信頼しています。
ただし、遠投には向かないので使い所はやはり限られます。
ワーム自体の重さはおよそ2g。
さらに、釣れる個体のサイズを選べないのが悩みどころで、小さい個体なら根こそぎ捕獲できます。
身切れしやすいマテリアルなので、一匹一本的な使い方になってしまいますが補修もし易いので、丁寧に使えばいくらでも使いまわせるのでオススメです。
UL・L系のロッドに3-5.lbライン、リグはジグヘッド・ダウンショットがオススメです。
ここぞと言う所にアプローチするには最適なワームですねー。
私的には捕獲率が高いセッティングですが、出来る事ならあまり使いたくないセッティングです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Twitter始めました。
私的に抑えの切り札的ワームです。
これでサーチかけて食わなきゃいないと判断できる程に信頼しています。
ただし、遠投には向かないので使い所はやはり限られます。
ワーム自体の重さはおよそ2g。
さらに、釣れる個体のサイズを選べないのが悩みどころで、小さい個体なら根こそぎ捕獲できます。
身切れしやすいマテリアルなので、一匹一本的な使い方になってしまいますが補修もし易いので、丁寧に使えばいくらでも使いまわせるのでオススメです。
UL・L系のロッドに3-5.lbライン、リグはジグヘッド・ダウンショットがオススメです。
ここぞと言う所にアプローチするには最適なワームですねー。
私的には捕獲率が高いセッティングですが、出来る事ならあまり使いたくないセッティングです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
Twitter始めました。
時雨@釣り垢【@v1b4p8m37d59jw】
バス釣りネタを中心につぶやいてます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆