整理整頓と一言で言っても、職場ごとにやることが違ってきます。

それぞれの職場にあった3Sを構築しない限り、やっては崩れ、やっては崩れの繰り返しをするだけです。
また5Tを維持するにはさらに仕組みが必要になります。

3S5Tは本当に奥が深いです。

『もうすんだとすれば』

もうすんだとすれば これからなのだ

あんらくなことが 苦しいのだ

暗いからこそ 明るいのだ

なんにも無いから すべてが有るのだ

見ているのは 見ていないのだ

わかっているのは わかっていないのだ

押されているので 押しているのだ

落ちていきながら 昇っていくのだ

遅れすぎて 進んでいるのだ

一緒にいるときは ひとりぼっちなのだ

やかましいから 静かなのだ

黙っている方が しゃべっているのだ

笑っているだけ 泣いているのだ

ほめていたら けなしているのだ

うそつきは まあ正直者だ

おくびょう者ほど 勇ましいのだ

利口に限って バカなのだ

生まれてくることは 死んでいくことだ

なんでもないことが 大変なことなのだ

これは詩人のまどみちおさんの詩です。

はじめて見た時、感動して自分の手帳に入れました。

非常に禅的だと思います。

同じ事務所で仕事をしている仲間

株式会社ITエンジニアの竹田さんは、

ITエンジニア向けに転職相談をされています。

職務経歴書の添削などのサービスもやってらっしゃいますので、

ご興味のある方は、ぜひこちら のページをご覧ください!!

経歴書のサンプルがダウンロード できたり、

様々なアドバイスが掲載されていて、

まさに今転職を考えている人におススメです!

今日机を並べて仕事をする



同僚のマンガコンサルタント 君に



「セブンイレブンでパンとか買ってポイントためて、



応募するとマンガ全巻プレゼントキャンペーン やってるよ!」



って話をしたところ、



ものすごく興味を持ってくれて、



「ありがとうございます!! なんだかドキドキしてきました!



ビジネスチャンスになるかもしれません!!」



と言いながらネットで調べまくってました。





彼がマンガコンサルタントになると、



ハラを決めて発表したたのが数週間前。



決めたから情報が集まるのだと思います。



だからもっと「私はマンガコンサルタントです!」



ってアピールした方がいいよとアドバイスをしました。




このちょっとした情報からの



うづき、気づき、目覚めを行動にうつすことは、



非常に大切です。




マンガコンサルタント君!



顔晴ってね!

これまで



「駆け出し生産コンサルタント」と名乗っていましたが



「駆け出し」は終了します!



もう走り始めたんですから、



これからは「生産コンサルタント」で行きます。



今後ともよろしくお願いします。

生産改革は作業者のムダな動作をなくすことが目的ですが、作業を早くするために手足のスピードをあげたり労働強化や重労働をさせたり、不安全な作業をさせるようなことをしてはいけません。

道具や部品の配置、作業方法などを変えたりして、ムダな動作を少なくしてこれまでの作業より簡単に、早く、また誰にでも同じ時間でできるような改革をしましょう。

人間性を無視した改革は絶対にしてはいけません。