雨は嫌ですね。
鎌倉は昨日の19時くらいに、空がおかしな色になっていました。
赤茶色で、暗〜い雰囲気。
ドカンと雨が降って、雷がなったら梅雨が明けるのに…。
今日からシトシト雨が降り続けるようです。
さて、のぐら家。
昨日シェアした植物の飾り方ですが、1つ書き忘れがありました。
猫対策です。
これは以前も書いたのですが、猫に植物がある空間に慣れてもらう作戦でした。
…が、そんなに上手くいくわけは無く、ボロボロにされた葉っぱを見ると悲しくなります。
そこで、ちょっと強制的に猫を遠ざけようと思いました。
逆光で分かりづらいですが、ベープ!
蚊除けです。
それを、植物の根元に遠くからシュッとしました。
猫が気になって仕方ないプラプラしてる根っこにも。
効果の程は…今のところ、かじったりしなくなりました。
蚊除けにもなるし猫除けにもなる!
でも植物に良くないのかな?一吹きするだけで辞めておきました。
ぬーんと
歩き回るモジャオ。
あれもダメこれもダメばかりでごめんね。
話変わって…。
濡れ縁材が決定しました!
濡れ縁の材種を悩んでいた話は
(当時はウッドデッキと呼んでました)
今回、のぐらが選んだ木材は
「SPF材」!
ホームセンターで必ずと言って良いほど見かける、外国(主に北米産)の木材です。
この材にした理由ですが、在庫をたんまり抱えているからです。
倉庫に保管していても意味がないので、使えば?との事。
うわー、嬉しい…けどSPFかぁ…。
耐久性も耐水性も弱く、デッキの寿命は5年持てば良い方、とよく聞く材料。
でも、タダ…。
背に腹は変えられないので、SPF材に決定しました。
実はレッドシダーにしようと、発注手前でしたが…。
塗装と小口の処理ををしっかり行い、少しでも長持ちしてくれるように頑張ります。
つづく。