寝室の天井を仕上げました。
まずは完成をご覧ください。
ベージュとホワイトのツートンカラーです。
天井の色は優しい色にして正解!
寝室なので、色味を統一しました。
アクセントカラーはベッドリネンで取り入れようと思います。
大好きなインテリアデコレーション。
刺繍のブラウスはアメリカのヴィンテージで、全て手縫いなんです。お気に入り。
…と、お部屋の様子をシェアしましたが、天井仕上げは大変でした…。
その様子をお伝えします。
まずbefore。
このように、模様が浮き出たビニルクロスでした。
ちなみに、壁紙も壁クロスも同じ物です。天井は天井クロスと呼んだりします。
ビニルクロスは、素材がビニル系なのでそう呼びます。要はツルツルしているので。
どちらでも職人さんには通じますよ。
引いた写真がありませんでしたが、黄ばんだビニルクロスが目立っています。
ずっと取り替えたいと思っていました。
それを、昨日のブログで書いた通り、
ビーッと剥がしていきました。
剥がし終わったら十分に養生して、
周りを汚さないようにします。
今回、天井は漆喰で仕上げようと思いますが、ちょっと実験的な事もします。
まずは
漆喰を捏ねます。
パテ代わりにするので、少し水っぽく作ってもらいました。
漆喰パテ終わり。
漆喰を塗った理由は、天井のビニルクロスを剥がした跡を埋める事、そしてコテムラを出してテクスチャーを作る事です。
さあ、ここからが実験です。
漆喰が乾いたら、
その上に水性の塗料をのせます。
そう、漆喰の上に水性塗料でペイントをしました。
色の付いた漆喰を購入すると高いので、上から塗装したのです。
大きな面はローラーで塗ります。
壁全体にムラが出るとうるさい感じになりますが、天井のみで多少のムラが出ると面白いかも。
漆喰はアクリル性ですが、特に水性塗料を塗布しても問題なく塗ることが出来ました。
きわ部分は慎重にハケで塗ります。
マスカーでしっかりと養生するのを忘れずに。
完成!
外はすでに暗いです。
さらに腕はもう上がらない。
疲れたー。
達成感。
毎度毎度、セルフリノベーションは骨が折れますが…。
完成した瞬間が気持ち良いです。
きわ部分に廻り縁を付ければ完璧です。
ツートンカラーの寝室いかがでしょうか?
次回は色について書きたいと思います。
寝室DIY続きはこちら。
つづく。