断熱DIY続きです。
はじめはこちら。
壁の凹凸があまりにも気になり、いつもであれば「DIYだし」と多少の見た目の悪さは目をつぶる私が、塗り直しを選択しました。
日曜日。
私と旦那さんの休みが重なる唯一の日。
お天気も良いしどこかへ出かけたいという衝動に駆られましたが…なんとか振り払ってDIYを行いました。
断熱材を充填してボードを貼るところまでは終わっています。
漆喰をパテの代替品として利用しました。
今回は私、のぐらががんばります。
漆喰は自らくっついてくれるのですが、上手くないとボタっと落ちます。
汚れても良い服で行なって下さい。
そして、大きな面積を占める壁面を塗っていきます。
前回は、知り合いの職人さんが来てくれてとても丁寧に仕上げてくれました。
今回細かい部分は施工せず、大きな面だけを塗っていきます。
骨が折れる作業でした。
いつも思うのですが、もうこんなDIYはしないと思いながら作業をしています…。
そろそろ右手も左手も痺れて来ました。
が、
2度目の左官工事完了です。
乾くまではムラが出て仕上げの良し悪しが分からないので、2、3日置いてから完成の度合いを見ます。
手についた漆喰で肌がボロボロです。
漆喰やセメントのDIYをした後は、保湿をしっかりすることをお勧めしますよ。
断熱DIY11はこちら。
つづく。