こんにちは 音譜

東西中医学院です にこっ

 

久しぶりの授業風景のブログになってしまいましたが、

現在毎週火曜に

中医アロマアドバンスコース

の講座を開講しています 照れ

 

今回のこの講座は、今年春に開講していた、

おうち中医アロマセラピストコースのステップアップ講座で、

これまでの中医アロマの知識と手技を更に深く、

そして磨きをかける講座となっています ハート

 

毎回全3時間の講座の前半は、女性特有の疾患や、

ストレスが及ぼす障害呼吸器系の疾患などについて、

中医学の概念に沿って勉強し えんぴつ

後半は経絡経穴を意識した新しいトリートメントを学んでいます フム。

受講生の皆さんもだいぶ中医学の概念が身についてきているようで、

周りの方やご家族の健康に役立てられているようです smilesmilesmile

 

そうそう ビックリマーク

この講座、もともとはおやつなんてお出ししてなかったのですが、

なぜかいつも美味しいおやつに恵まれているんです ぺこ

それは皆さんが変わりばんこで持って来てくれるから~ いえー

 

ちょっとアップしていない間にたまってしまったおやつ画像、

ここで一気にご紹介~ 笑

 

 

この左側のは、なんと食べるハイビスカス うしし!

見た目はなんとも形容しがたい、宇宙生物のようでしたが、

たべると甘酸っぱくて美味しかった~ オススメ

それから、講師の茜先生が行かれた温泉のお土産のお餅

周りが草もちで、中身があんこの王道~ ふふ~ん

 

 

上はお豆のフィナンシェ~ うしし!

しっとりとして、上品な甘さ おねがい

そして下のは、三尾さん(受講生)の手作り黒糖くるみ くるみ

市販のものより甘さが控えめでさすが、三尾さん おねがい

 

 

 

皆さん、これ何だかわかりますか はてなマーク

実はこれ、干す前のナツメなんです アップ

干したナツメは生薬の「大棗」としても使われています。

これも三尾さんが持って来てくださいました~ いえー

 

※「大棗」は消火器の働きを強めたり、

血を補うことで精神安定にも働きます。

 

 

 

 

そしてこれが今週の火曜日のおやつ~ うしし!

三尾さんの手作り黒糖くるみと、

Tさんが持って来てくれた「きび団子」 おだんご。

もっちもちでおいちかった~ うしし!

 

 

と、これだけおやつ画像を載せると、

中医アロマがどこかにいってしまったような感じですが  え?

授業中は皆さん真剣に勉強してます マジで!?

 

そして来週からは、毎週テストか提出日の締め切りなど、

これから終わりまで結構ハードな内容です 投げKISS

内容は結構ハードですが、

その分だけ取得できる知識と技術は間違いなしです ビックリオススメ

 

来週で半分が終わりますが、

最後まで皆さんしっかり楽しみながら学んで頂きたいです ブタさん

 

当校では、このようなコースのほかに、

毎月1日完結の1DAY中医アロマ講座を開講しています。

東西中医アロマ学院に詳しい日程などございますので、

興味のある方は是非ご参加ください ハート

http://aroma.tozai-yakkyoku.com/oneday.html