-中高生に贈る- 英語であそぼう!

-中高生に贈る- 英語であそぼう!

副業で家庭教師をしています。
自分のために、生徒のために、あなたのために!ブログを始めます。
楽しんでいってくださいね。

Amebaでブログを始めよう!
否定、疑問文ではany ? でも would you like some ? って聞くよね、どうして先生?!



このような疑問を持ったことのある人はいないでしょうか??


わたしは、思ってました。先生、言ってたことが違うよ、とダウン

------

any: I cannot see any birds.  鳥なんて一羽も見えないよ。
Can you see any birds?   鳥いる?

some: I can see some birds.    何羽か鳥がいるね。

------

訳すとこんなかんじかな?


any と someは直訳すると 「いくつかの」となるけど、イメージで説明するならば、


any -> 無

some -> 有

なんですね。


anyの方の2つの例文を見ると、話し手は、鳥の存在を 無 と、

someの方の例文は、鳥の存在を 有 と、

そういうイメージをもって話しているんです。





このことを頭において次の文章を訳してみてください。

Would you like anything to drink ?



訳:(そんなものないけど)飲み物いる?

こんな感じになってしまいます 笑

こういった場合は疑問文であっても some を使いましょうニコニコ

英語の学習を進めるにあたり気づいたことを徒然なるままに書き綴っていきます。

何かお役に立てればな、とも思っております、それではアップ