こんにちは😊

色彩知育教室Lino Mahaloの宮川華子です。

 

 

 
 
 
崇化館交流館事業
崇化館まなびLaboⅡ
 
〜色と言葉のアートワーク〜
 
image
 
 
 
 
昨日、第2回目を開催しました。
 
 
 
 
今回のワークは
 
 
 
 
スーラの点描画を真似して
5色の絵の具を使って点で描こう
 
 
 
 
みなさん、点描画ってご存知ですか??
 
 
 
 
私は色彩知育でこのワークに出会うまで
知りませんでした😆
 
 
 
 
点描画とは
たくさんの小さく細かな色の点を並べて
描かれた絵のことです。
 
 
 
 
今から約150年ほど前に
フランスで活躍した
ジョルジュ・スーラという画家が
考案した技法です。
 
 
 
今回は、身近にある綿棒を使って
点描画にチャレンジ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日は3名がワークに取り組まれ、
たくさんの画用紙を使うので
 
 
 
 
「名前書いた方がいいですか??」
 
 
 
 
というお声もあったのですが
 
 
 
いやいや!!
全然、記名はいりませんでした😆
 
 
 
 
同じ色の画用紙
同じ色の絵の具
同じ綿棒
同じ点描画というテーマ
 
 
 
 
これだけ同じなのに
誰もが全く違う作品になったのです。
 
 
 
 
描いているものも違っていましたが
 
 
 
 
何より違ったのは
色の使い方やタッチ。
カッコよく言うと【画風】が全く違ったんです!
 
 
 
 
そう、これこそが
色彩知育の真骨頂
 
 
 
 
正解も不正解もない色を使う
醍醐味です🌈✨
 
 
 
 
見本もお手本もないからこそ
一人ひとりの感性・個性が際立つ。
 
 
 
テーマや画材は同じと言う
条件の中で
 
 
 
いかに表現するか
いかに楽しむか
 
 
 
 
創造力が育つ秘密はここにあります😊
 
 
 
ーーー
 
 
 
参加されたお母様のお声をご紹介します。
 
 
 
 

 

参加を決めたポイントは?

 

 

 

    

・子どもと保護者が一緒に参加できる

・色彩知育に興味があった

・子どもが好きそうだと思った

 

 

 

 

今日のお子さんの様子を見てどんな発見や気づきがありましたか?

 

 

 

 

    

自由に描くこと、なんでも正解、

そして楽しむ。

 

 

 

好きな話をしっかり聞いてくださる

先生のおかげで色々な話が

どんどん膨らんでいくのが

いちばんの発見でした。

 

 

 
 

 

感想や講師へのメッセージなど

 

 

    

今回も楽しいワーク

ありがとうございました。

 

 

 

息子のペースで表現できる場所があることが

とてもありがたいです。

大人も一緒に夢中になれて

次回も楽しみです。

 

 

 

 

 

1回目よりもリラックスして

参加してくれているのが伝わって

講師の私がとても嬉しかったです。

 

 

 

 

私が色彩知育®で一番好きなところは

 

 

 

 

安全安心の場で

自己表現ができること。

 

 

 

 

そしてそれを

認め合えること。

 

 

 

 

この2つがあってはじめて

自己肯定感に繋がると思うのです。

 

 

 

 

自分の”好き!”を大切にできる場

自分の気持ちを大切にできる場

 

 

 

 

そんな場が

もっともっと広がればいいと願っています。

 

 

 

 

***

 

そのままのあなたが素晴らしい

 

***

 

 

 

 

言葉では簡単だけど

体感することも、体現することも難しい。

 

 

 

 

そう、福祉の現場の中でずっと感じてきました。

 

 

 

 

そしてそれは

福祉の現場だけではなく

日常の中でも簡単なことではありません。

 

 

 

 

それをもっとも簡単に

シンプルに伝えられるツール。

 

 

 

 

それが色彩知育®です。

 

 

 

 そのままのあなたが素晴らしいと

当たり前に伝えられる大人が増えたら

きっときっと

こどもはもっと生きやすくなる。

 

 

 

 

 

あなたの子育て・支援に

ぜひ色彩知育®を取り入れてみませんか??

 

 

 

 

 

一緒に

こどもたちがのびのびと自分らしく生きられる

環境を創っていきませんか?

 

 

 

 

 

色彩知育®をあなた自身が

子育てやお仕事で活かせるようになる資格講座

 

 

 

 

色彩知育®️ファリシテーター養成講座は

 

 

【3時間❎2日間コース】✨ゆとりを持って学べる✨

①6月23日&30日(金)両日とも9:30~12:30

②7月7日&14日(金)両日とも9:30~12:30

 

 

 

【1日集中講座】✨お忙しい方にオススメ✨

③6月26日(月)9:30〜16:30お昼休憩あり

④7月24日(月) 9:30〜16:30お昼休憩あり

 

 

 

の4コースを募集しています😊

講座の詳細はこちらのページからご覧ください♪

☟ ☟ ☟

 

 

 

 

 

ーーー
 
 
 
 
 
来月も開催します☟✨
 
 
 
 
豊田市周辺地域にお住まいの
学校に馴染めないと感じている児童と
その保護者の方向け講座
 
 
 
 
崇化館まなびLaboⅡ
色と言葉のアートワーク
ーーーーーーーーーーー
 
 
image
 
 
 
 
 
全3回講座ではありますが
3回目だけでもご参加いただけます。
(※1回参加でも3回参加でも参加費は変わりません)
 
 
 
 
 
ぼくらしさ・わたしらしさ
この子らしさに
出会いにいらっしゃいませんか😊
 
 
 
 
 
そのままの自分でいられる
そのままの我が子を見つめられる
 
 
 
 
 
そんな時間を
「色」と「言葉」で届けします。
 
 
 
 
 
 
お申し込み・お問い合わせは
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
豊田市崇化館交流館
〒471-0078豊田市昭和町2-46
℡0565-33-0750
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

までお願いいたします。

 

 

 

 

ーーー

 

 
 
*訪問型色彩知育®*
 
 
 
家から出にくい子のための
 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
多様な学びや
第3者の大人に出会う機会
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 
ご要望をお聞きしながら
 
 
 
 
ご自宅にお邪魔して、
お子さんと色を介してゆったりと
お話ししたり、ワークをする
*訪問型色彩知育®*
 
 
 
 
 
訪問型は、お子さんのためだけでなく
より親御さんの精神的なサポートとしても
使っていただけるのでは?と思うので、
 
 
 
 
ご相談しながら
レッスンに拘らず
”お子さんに!”ということにも拘らず
 
 
 
 
それぞれのご家庭のニーズに合わせた
寄り添う色彩知育®です。
 
 
 
もしかしたら、それ、
\ この先のきっかけになるかも! /
 
 
 
 
そう感じてくださった親子さんと
ゆっくりお話をしながら
展開していけたら良いなと思っています。
 
 
 
 
どんなものだろう?
話だけでも聞いてみようかな。
 
 
 
 
そんな感じで構いません😊
 
 
 
 
良かったら
私の教室公式LINEやInstagramのDMから
お気軽にご連絡ください。
 
 
 
 
公式LINE
 
 
 
 
 
提供地域は
豊田市内になります。
 
 
 
 
*訪問型色彩知育®*
”一度話を聞いてみたい、話してみたい”
 
 
 
 
頂けるお時間に合わせて
お話と体験と説明をお茶でも飲みながら😊
 
 
 
オンラインでも
直接お会いしてでも。
ご説明・ご相談には費用は発生しません。
 
 
 
 
 
オンラインレッスンについては
こちらのリンクから
こども色彩知育®教室の
詳細をご覧いただけます。
☟✨

 

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました😊

 

 

 

 

色彩知育教室LinoMahaloホームページは

こちらの画像からご覧いただけます👇