親の介護・相続と自分の老後に備える会で

外部講師として安田まゆみさんを迎え、

エンディングノート書き方講座を行いました。


「いくつになっても夢はある。

エンディングノートは

それを実現するための前向きなものと考えたらいい」

なるほどーと思いました。

「自分が死んだら…」と

悲壮感をもって考え過ぎていたのかも。


エンディングノートは一気に書こうなどと思わず

・コツコツと

・書けるところから、

・実現するための策や準備も進めながら

書くもの。

ともかくちょとづつ書き進める。

それが大事だと再確認。


また、気持ちは変わるので、

いつでも直せるように

消せるペンか鉛筆で書くべきだということも

大事ですね。

私はPC派ですが…