☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡
【親の介護・相続と自分の老後に備える.com】メルマガ Vol.008
発行日 2012.6.30    http://kaigo.happy-fp.com/
▽ ▽   ▽   ▽ ▽   ▽   ▽
<INDEX>今号のイチオシ!
◆新着コラム:<老後>備えて安心 サードライフの住まいとお金
◆注目コラム:<相続>私と家族のためのエンディングノートの書き方と活用法
◆あなたもチャレンジ:<老後>老後資金安心度チェックテスト
◆セミナー情報:「備えて安心 サードライフの住まいとお金 」
◆親の介護・相続と自分の老後に備える.com<個別相談>(有料)

★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡

こんにちは、親の介護・相続と自分の老後に備える.comの豊田です。

過日、高齢者向けセミナーを担当しました。
テーマは、「高齢期の暮らしとお金」。
行ってみたら和室に座布団。1時間半、平均年齢70代のおじいちゃまや、おばあ
ちゃまと掛け合い?しながら楽しくお話ししました。

その中でも、解説の際に使いました。「サードライフ」という言葉。
健康で自由に行動もできる「セカンドライフ」の先に、見守りや人の手を借りる
ことが必要になる「サードライフ」がいつかやってきます。
そのとき、どこで、だれに看てもらいますか? その費用はどうしますか?

酷なお話と承知でぶつけました。自分らしい人生を生き抜くためにも、最後まで
主体的に生きることって大事だと思うのです。

5月に行われた、親の介護・相続と自分の老後に備える.comのセミナーは、
「備えて安心 サードライフの住まいとお金 」というテーマでした。
今回のコラムは、担当講師による報告です。ぜひご一読ください。

>>>続きはこちら>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新着コラム:<老後>サードライフの住まいとお金(ケアマネFP・松尾孝子)

5月19日に、「サードライフの住まいとお金」についてセミナーを行いました。
そのご報告もかねて、まとめたものです。
60~65歳で定年した後、または子供が自立して巣立った後の生き方。第二の人生
などと使われることもあるようです。しかし、ご存知のように、日本は長寿大国
になりました。今や100歳以上の方が4万7千人超いらっしゃいます。本当の老
齢期は75~80歳くらいからとも言えそうです。定年後20年近くあり、何らかの
形で支援が必要になる、高齢期の生活を指していることが多いようです。 いま
こそ、サードライフを含めての生活設計が必要です。

>>>続きはこちら>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目コラム:<相続>
私と家族のためのエンディングノートの書き方と活用法(FP・佐川京子)

3月31日に、「私と家族のためのエンディングノートの書き方と活用法」と
題してセミナーを実施しました。今回のコラムは、セミナーのご報告をかねて、
エンディングノートについてお伝えしたいと思います。

>>>続きはこちら>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆書籍プレゼント!:ただ今募集はございません。

>>>応募・詳細はこちら>>>http://kaigo.happy-fp.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あなたもチャレンジ:<老後>老後資金安心度チェックテスト

「老後資金安心度チェックテスト」、あなたはもうチャレンジしてみましたか?
数問の簡単な質問に答えるだけで、老後支度を考え始めたあなたの家の問題点
がわかります。「安心度」は0~100%で表示されます。
“怖いもの”も目を背けてはいけない時代。ぜひチャレンジしてみてください。

>>>老後資金安心度チェックテスト>>

◆セミナー情報 「40代からの遺言書書き方セミナー 」

遺言書の書き方について実際的な知識を、税理士の講師より学びます。遺言なんて
関係ない、と思っている方にとっても、実は親・親戚から遺言を受け取ることもあ
るので、しっかり押さえておきましょう。今後の人生を生きるのに役立つ情報です!
http://kaigo.happy-fp.com/event.htm
日時:2012年8月11日(土)10:30~12:00
料金:3500円(リピーター2500円)
講師:羽田リラ氏(税理士)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆有料/親の介護・相続と自分の老後に備える.com<個別相談>

「親の介護も加味して未来設計をしたい。家計からアドバイスしてほしい」
「親の入院・介護に備えて医療保険や介護保険に入りたい。選ぶポイントは?」
「相続対策としてできることをやっておきたいので、アドバイスしてほしい」
「親にエンディングノートを書いてもらいたいので、同行をお願いしたい」
・・・などなど。信頼できるコンサルタントが、不安を解消するためのお手伝
いをいたします。お気軽にご利用ください。

<有料相談コース>
時間で相談コース 60分 10,000円。延長は15分ごと2,000円
標準コース 90分 25,000円 キャッシュフローつき
      ↓   ↓   ↓
>>>https://fc2-rentalserver.com/~happy-fp/kaigo/soudan.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・今号はここまで。
【親の介護・相続と自分の老後に備える.com】メールマガジン、今号はいか
がでしたでしょうか?
今後も役立つ情報を発信していきたいと思っています。親の『老い』が気に
なり始めた周囲の方にも、ぜひご紹介いただけますと幸いです。どうぞ宜し
くお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン【親の介護・相続と自分の老後に備える.com】
☆発行責任者:豊田 眞弓
☆公式サイト:http://kaigo.happy-fp.com/
☆ご意見・お問い合わせ:info-kaigo@happy-fp.com
☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001164293.html
───────────────────────────────────
Copyright(c)2012 親の介護・相続と自分の老後に備える.com All rights
reserved.
◎親の介護・相続と自分の老後に備える
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001346650/index.html