気のせいかもしれないし、
そうでないかもしれない。
・・・ということがたまに、あります。
6日の深夜1:30ごろ、仕事をしていたら、
電話の親機のライトがついて、
でも、電話は鳴らなかったのです。
子機を見ても異常がなく、
実家で何かあったかしら・・・と思いつつも、
深夜に電話をかけるわけにもいかず、
ま、何かの電波に反応したのでしょう、
と思い直して、忘れていました。
翌日、実家に電話をしたところ、
ビーグルのたろべが亡くなっていたとのこと。
普通のビーグルよりひとまわり大きくて、
精悍で立派なオスのビーグルで
若いころは父の狩猟のパートナーとして
ウサギやキジや、ときにはイノシシなどを追って活躍し
深追いしすぎて迷子になったこともある
集中力のある犬でした。
父が狩猟をやめてからは、番犬になっていましたが、
その後、両親とともに年をとって老犬になっていました。
最近は散歩にも連れていってもらえなくなっていましたが
まだまだ元気に見えました。
3月11日は、津波の恐怖の中、
たろべも両親と一緒に避難したそうです。
母は、今後、もし津波が来たら、鎖を外して逃がしてやるのだと言ってました。
老衰だったようです。
虫の知らせだったのかどうかはわかりませんが、
個人的にはあまりたろべとは親しかったわけではないので
わざわざメッセージを送ってきたのだとしたら、
「じーさん、ばーさんを頼む」
ってとこでしょうか。
番犬として責任感が強い犬だったのかもしれません。
そうでないかもしれない。
・・・ということがたまに、あります。
6日の深夜1:30ごろ、仕事をしていたら、
電話の親機のライトがついて、
でも、電話は鳴らなかったのです。
子機を見ても異常がなく、
実家で何かあったかしら・・・と思いつつも、
深夜に電話をかけるわけにもいかず、
ま、何かの電波に反応したのでしょう、
と思い直して、忘れていました。
翌日、実家に電話をしたところ、
ビーグルのたろべが亡くなっていたとのこと。
普通のビーグルよりひとまわり大きくて、
精悍で立派なオスのビーグルで
若いころは父の狩猟のパートナーとして
ウサギやキジや、ときにはイノシシなどを追って活躍し
深追いしすぎて迷子になったこともある
集中力のある犬でした。
父が狩猟をやめてからは、番犬になっていましたが、
その後、両親とともに年をとって老犬になっていました。
最近は散歩にも連れていってもらえなくなっていましたが
まだまだ元気に見えました。
3月11日は、津波の恐怖の中、
たろべも両親と一緒に避難したそうです。
母は、今後、もし津波が来たら、鎖を外して逃がしてやるのだと言ってました。
老衰だったようです。
虫の知らせだったのかどうかはわかりませんが、
個人的にはあまりたろべとは親しかったわけではないので
わざわざメッセージを送ってきたのだとしたら、
「じーさん、ばーさんを頼む」
ってとこでしょうか。
番犬として責任感が強い犬だったのかもしれません。