私ごとで恐縮ですが、



一昨年以来、親が交互に倒れ、冷や冷やしました。



父は手術・入院などを経て、母は原因不明のままですが、



とりあえず元気です。




そのときに感じた不安は(以前からももちろん感じてはいましたが)、



非常に大きなものでした。



長女で比較的近くに住んでいて、



何かあれば私が一手に引き受けなくてはならない。



そのときがくれば、自分の生活の優先順位が変わってしまう。




「親の介護」



という未知の世界。



プロの手を借りる介護を想定しても、



家族介護ナシではやっていけるはずもなく。



ライフスタイルも生活も一変してしまうでしょう。




本のテーマは、ちょうどタイミングよくいただいていたものでしたが



なかなか筆が進まなかったのですが



親が倒れ、



明日やってくることかも知れない、と思ったとたんに、



これはファミリーリスクマネジメントの一環として



しっかり整理してしっかり伝えていかないといけない、



そう思って書き進めることができました。




漠然とした不安、という敵の正体を、



ある程度明確にして、覚悟を決めることもできたように思います。



やっておけることも整理できたので、



Xデーのインパクトを多少は弱める効果になったのではないかと思います。



ベル本が発売になりました(*^_^*)

 ↓↓↓


親の入院・介護が必要になったときに読む本

介護経験者の声を聞きながら、20年来のライター仲間3人の協力を得て創りました。

タイトルは編集部の意向でこう付けられていますが、

実際には、倒れる前に読む、ファミリーリスクマネジメントの本です。



        晴れ   晴れ   晴れ   



育児と違って、突然やってくるのが親の介護。



非常に重たいリスクだと思います。



介護は、嫁の仕事でもなければ、娘の仕事でもありません。



基本は家族全員で支えるものですよね。



まだ親が元気なうちに、もっと介護の知識をつけて、



あるいはできる準備を進めておきませんか?



それとともに、



親の介護と自分の老後は密接にかかわるものでもあるので、



これを一緒に考えていく会としたいと思います。



親の介護と自分の老後を考える会



===第1回の予定====


日時:6月30 日(水)18:20~20:30


場所:溜池山王セミナールーム


テーマ:親が倒れて入院・介護となる前にやっておきたいこと

(16:30~17:00は自己紹介やわかちあいの予定)


講師:豊田


参加費:2500円(下記本をお持ちいただいた方は500円)



お問い合わせフォームからお申し込みください。