070321_193435.jpg
いつもコメント楽しく読ませていただいてます!

みなさんありがとう。

ちなみに昨日のコメントで
『宝くじの一等が当たりました』

にはホントにびっくりし、
『チャンさんは日頃から冗談で嘘をついてる気が・・』

というするどいツッコミに笑いました。

そうなんです。

私ホントによくなんちゃって嘘をやるんです。

『なーんちゃってウッソー!』

というのを・・。

しかもかなりリアルに嘘をつくので百発九十中くらいは成功するわけです。

『あーもうびっくりしたアー!』
という相手の顔が好きで好きなのです

だが嘘をついていいよといわれると、

うまく嘘つかなきゃ・・

ばれないようにしなきゃ・・

と邪念が入り、失敗に終わるわけです。

お芝居と一緒ですな。

おかげでエイプリルフールはあたいにとって

一年で唯一嘘がつけない日になってしまいました。

ちなみに今年の四月一日は残りあとわずか三時間くらいのときに、メールで嘘をつきました。

面とむかって嘘をつけなかった自分がやるせないです・・

メールで嘘って・・
photo.jpg
どんな嘘をつこうか一ヶ月前から考えていたのに、タイミングをのがしまくり嘘をつきそびれたチャン・リーメイです。

皆様ごきげんいかがでしょう。

桜が満開ですが、
桜以外のお花もどんどん開花しており、
彩り美しい風景を見るのがたのしいですね~。

菜の花もまた一興。
DVC00007_M.JPG
あたたかくなったので

窓を開けて

ヨガができるようになりました。

とてもうれしいです。

四月になったら

海岸で朝陽にむかって

マトヨガをやる予定です。

五月になったら

今度は新緑の中で

やる予定です。

そして七月には、

富士山頂にてマトヨガを

行う予定です




外ヨガ用マット買わなきゃ。

筍がおいしい季節となりました。

筍ご飯にしらすぼしを入れるのが我が家流。

おいしいおいしい旬のもののできあがり。

いっただきまーす
070323_143717.jpg
お肉やお魚を控え、

ヨガをし、

瞑想しながら

祈りをささげ、

精進な毎日を送っているチャン・リーメイです。

玄米っておいしい。

体にいいものは食べていて気持ちがよいのです。
深く呼吸をすると感覚が冴え渡り、

美しいものがより美しく、芳しい香りがより芳しく、
感じるものでございます



このまま尼さんになるのもいいなと思ってしまう時期もありましたが。

まだなりません。

俗世でやり残していることか゛たくさんのこっていますから。。

さて、今年も桜の時季がやってまいりました。

毎年行っている御苑の桜はまだ見ごろではありませんでしたが、
早咲きの満開の木が何本もあり、
春の陽が桜を柔らかに包んで人々の瞳を淡い桜色に染めておりました。

また八重桜の頃に行こうとおもいます。
070302_091350.jpg
ごぶさたしております。

チャン・リーメイです。

いつのまにか桃の花も咲き乱れ、
最近結婚した友達の桃ちゃんのお腹の子は無事育っているだろうかと思いを馳せている日々でございます。

さて北海道で独り暮らしをしている弟のもとへ行って参りました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますがお寿司を食べたり、ひとり登別をしたりいろいろ満喫してきました。
でも今回の旅で1番よかったことは弟の優しさにふれたことです。

洗面所の排水溝がそのままだったから、
『ピアス落っことしたら大変』と話したら

次の日にはちゃんと網が張ってあったり、

遅くに帰ってきたのに私のぶんも麻婆豆腐が作ってあったり、

東京に帰る日に渡されたものはイーピンの形の手づくりブローチだったり。

そんな弟の部屋に貼ってあったのがこの紙でした。

なんともえらい!

君はちゃんと北の大地で大人になっているな!

とお姉ちゃんは感動したのでした。

ちなみに本棚には
美輪さんの『正負の法則』があり、

わたしより早い!(読んだ年齢が)

と思ったのでした。
070226_173412.jpg
昨日は凍えながら小樽にお寿司を食べにいきましたチャン・リーメイです。
みなさんご機嫌いかがでしょう。

もちろんおいしかった小樽のお寿司ですが、北海道テレビで『いまが旬でえす!』といっていたほっき貝。
これをはじめていただきましたがびっくりおいしく感動しました。

とにかくたくさんの感動をおぼえているこの北海道の旅ですから、帰ってからちゃんと書きたいと思っています。

それでもどうしてもチャン・リーメイは今どこでどうしているのか気になって夜も眠れないそこのステキなNiceな貴方は、トラックバックオーライblogには随時記事をアップしているのでそちらを見てゆっくり寝てくださいね
誰にも頼まれていないのに仕事をしている私がいます。

それでは皆様ご機嫌よう

登別にむかう千歳線にて。
070226_090454.jpg
どっかとおーくにいきたい!

ということで

北海道にきました!

ひとりです。

駅弁食べて寝台列車に乗る某企画じゃございません。
いいですねー!

この急展開。

人生には時に急カーブが必要なのです。

本日の最高気温はマイナス九度でっす

チーン

ロシアのなんとかって巨大な犬が

この土地では小さく見えるのですね
ルワンダの涙という映画を観ました。

実際に1994年にルワンダで起きた、ツチ族とフツ族の内乱による大虐殺を描いた映画です。

まず1994年という年号に驚き、

とても最近の話であるのにもかかわらず何も知らなかった自分を恥じ、

そして今自分が何気なくひと呼吸しているこの瞬間にも

まるでパソコンの電源を落とすかのように簡単に
たくさんの命が様々な内乱や戦争でなくなっているんだと、

そういった事実にいまさらハッとする自分にあきれました。

でもそれは遠いアフリカの地だけで起こっている話ではなく、隣国に脅かされて生きている今、

私たちにいつ起きてもおかしくない状況であり

実際に様々な事件が勃発しているのにもかかわらず、

その危機感が麻痺している現実に焦りすらかんじます。

なにかの事件が起きた直後は

人はマスコミを通して騒ぐけれど、
しばらくすれば忘れてしまう。
でも残された遺族たち、例えば拉致被害者の家族の方たちのように、

家族はその事件のことを片時も忘れる事なく何十年も生き続けるのです。

映画のンドロールを見ながら、
一昨年沖縄に行ったときに、
沖縄の慰霊碑のまえで父を想いむせび泣いていた祖父の姿が思い浮かびました。
今、世の中で何が起きているか忘れないこと、
そうするだけでも一歩前に進めるように思います。

世界中のひとたちが
道に咲く一輪の花に幸せをみいだせますように。
070216_140601_ed.jpg
さむい!

何度も言いますが・・

監獄での冬の撮影は寒すぎます

しかし冬の悪天候のなか走るのも寒かろう

完走した皆様となぜか共感。

乾杯しましょう

今回の撮影ではワタクシ超あばずれ役

私のことを初めて見たスタッフさんたちはきっと私を気性の荒いひとだと思っていることでしょう

毎度のことです

しかし私は割ったガラスで喧嘩するようなことはございません

休みの日は静かに沈まぬ太陽を読む女です

それにしてもいやはや寒かった!

だからちょこっとあったかいNewsを。

アニメ、REBORN!でわたくしが声をつとめております愛すべき中国の爆発少女イーピンちゃんの着ヴォイスがテレ東アニメヴォイスというのサイトからダウンロードできます。

よかったらみなさんイーピンの声で目覚めてみてね!
きっと爆発的で不思議な朝が迎えられるはず。。

要チェックでございます!
これからもニューヴォイスがアップされるはず。

お楽しみに!

それでは

ごきげんよう。
070216_134103_ed.jpg
撮影で女囚の役をやっております。

網走ほどではありませんが、撮影所が寒くて・・。

しかもノースリーブという気合いの入りようです。

寒いせいでリアルに投獄されているかのようになっています。

真冬の撮影にかぎって薄着なんですなあ。
なぜ?

でも刑務所のセットの中に朝から晩までいると、刑務所にいる人たちはこういう一日を送っているのかあ、と勉強になります。

週に二日しかお風呂に入れないとか・・。
入浴シーンはありませんが。

街では春の嵐が吹き荒れ、梅が咲いているのになあ。
と、のん気に現場に向かうワタクシです。

今は・・。

だってまだコート着てるから。。