こんにちは。こんばんは。
1女のおがわりんです。
お久しぶりでございます~(^〇^)
8月19日に行われた東広連による夏の講演会について書きたいと思いまーす。
会場は東洋でした。
みなさん吸い込まれるように日陰へ。
講演会は13時半頃からスタート。
第一部は大津裕基様による、web広告についての講演でした。
web広告や広告の例を紹介して頂いたので、その中からいくつか挙げたいと思います。
・スウェーデン観光局がTwitterの国公式アカウント貸し出すキャンペーン
→スウェーデンの一般市民がこのアカウントで様々なことを自由につぶやき、スウェーデンらしさを体現。世界にインパクトを!
・HBOという有料チャンネル(日本で言うスカパーのようなもの)の宣伝法
→お試しで何分間か見せる宣伝はあまり効果なし!なので、画面の半分だけを見せることにより焦れったさがUP!
加入者増加。
◎世界の広告を見るには
「CANNES LIONS」(カンヌライオン)のHPへGO!!
http://www.canneslionsjapan.com/
世界の数々の広告などをみることができます。
そして、モノづくりをするときに大事なことは
「既成概念をぶちこわす」
「日常の中に違和感をもつ」ことだそうです。
学展に向けてこれを意識してみようと思いました\(^^)/
第二部は博報堂様のお三方によるコピー講座です。
事前に課題として「聞いたらアンサー」という仮の商品のコピーを学生それぞれ考えてきました~。
同じ商品のコピーだとは思えないほど色んなコピーが!
刺激になりますね~。それに比べ自分のコピーのショボさ…(´_ゝ`)フッ
そしていくつかコピーをピックアップして、そのコピーをさらに良くするにはどうしたらいいかなど、具体的なアドバイスを頂きました!
◎コピーを書くときのポイント!
・その商品の訴求ポイントを3つに分けてコピー化。
・想像しながら書くか、実体験を思い出しながら書く
・コピーを考えるときの基本の構造を基にする。↓
いいものを思いついた!と思っても、もう一度それについて冷静に考え、本当にそのコピーが商品の訴求ポイントを押さえているかなどを考えることが大事だそうです!φ(..)
どちらの講演もとっっっても勉強になりました!!
講演者様ありがとうございました。
学展に向け、各班作品づくりも最終段階に入ってると思います。あとちょっと、がんばりましょー(:D)| ̄|_
ひー、ブログの内容マジメ~。




